て‐も
ても
[接助]《接続助詞「て」+係助詞「も」から》動詞・形容詞と一部の助動詞の連用形に付く。ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞に付く場合は「でも」となる。
1 未成立の事柄を仮定条件として述べ、その条件から考えられる順当な結果と対立する内容の文へ結びつける意を表す。たとえ…したとしても。「失敗し—あきらめはしない」「煮—焼い—食えない」
2 既定的な事柄を述べ、その条件から考えられる順当な結果と対立する内容の文へ結びつける意を表す。…たにもかかわらず。「知ってい—知らぬ顔をする」
3 (多く「にしても」「としても」の形で)ある事柄を仮定条件として認めて、下の文の叙述を起こす意を表す。「自信があるにし—、試験を受けるのはいやな気分だ」
[補説] 接続助詞としての「ても」は中世以降用いられ、近世になると、逆接の確定条件を表す助詞「ては」に対応して、仮定条件を表現する「ても」が話し言葉の領域で多く用いられるようになり、それが現代語へと引き継がれた。「ても」はこのほか、「なんとしても」「どうしても」「とても」など、多くの慣用語をつくった。
「ても」の例文・使い方・用例・文例
- できれば会議に参加してもらえませんか
- そろそろ結婚してもよいころだ
- その行楽地はとても行きやすい
- 彼の作品を知っているといってもほんの少しです
- もう1点付け加えてもいいですか
- 自転車のブレーキを調整してもらった
- 私たちは彼の勇気にとても感心した
- 時はどんどんたっても仕事はちっともはかどらなかった
- 彼はとてもよく働いたので社長は彼を昇進させた
- 3万円ほど給料の前借りをさせてもらえますか
- これ以上待っても何もいいことはないだろうよ
- 彼女がとても好きです
- 私は犬がとてもこわい
- それは彼女次第だよ.なんといっても彼女がそれの所有者なんだから
- 彼女は昼食前はとても元気だったがそのあと気分が悪くなった
- もう一度言ってもらえませんか
- 彼女はとても魅力的だが,しかし容姿がすべてというわけではない
- 彼はもう自立してもいい年だ
- 彼は私の提案にとても乗り気だった
- 次の議題に移ってもよろしいですか
品詞の分類
「ても」に関係したコラム
-
株365で利益を得た場合には確定申告をして税金を納めなければなりません。課税方法は申告分離課税で、税率は利益の20%になります。申告は、会社勤めをしているサラリーマン、主婦、フリーターなど、職業を問わ...
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
-
FX(外国為替証拠金取引)とくりっく365とではどこが違うのでしょうか。ここでは、FXとくりっく365の比較をして違いをまとめました。▼為替レートFXでは、FX業者の提供する為替レートになります。FX...
-
FX(外国為替証拠金取引)のポジショントレードとは、数週間から数か月の期間に売買を繰り返す手法のことです。ポジショントレードでは目先の損益で決済することはなく、ある程度の損失が発生しても何もしないか、...
-
株式投資における評価損とは、その時点で手持ちの株式を売却すると損失が発生することです。ここでは、株式投資で評価損が出た時の対処法を紹介します。▼損切り損切りとは、手持ちの株式を損失が発生した状態で売却...
-
株式の注文方法はさまざまな種類があります。その中でも、成行注文と指値注文はよく使われる注文方法です。この2つの注文方法をうまく使い分けることによって、効率の良い株式投資ができます。ここでは、株式の成行...
- >> 「ても」を含む用語の索引
- てものページへのリンク