つべ(人体)
方言 | 意味 |
つべ(人体) | おしり。 |
つべ
チューブ
(つべ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 01:30 UTC 版)
チューブ (tube)
- カタカナ語としては軟質な内部が空洞の円筒や管のこと。
- 英語一般では固さ問わずに内部が空洞の円筒・管のこと。ナノチューブなど。→パイプ(硬質なもの)またはホース(軟質なもの)
- 練り歯磨きや、絵具などの絞り出し式の容器。→チューブ (容器)
- 波が巻いてできる、波の内側の空洞・トンネルのこと。後述のTUBE(日本のバンド)はこれが名前の由来となっている。
- 真空管のこと。
- 自動車のタイヤチューブを浮き輪代わりに川下りする道具。チュービングと呼ばれている。
- 釣りに使うルアーで、ワームの一種。ボールペンのキャップのような外観。
- molecular tube - 分子チューブ。ナノチューブのカーボンナノチューブとは異なり分子性のチューブのこと。現在盛んに研究が進められている。
- 自転車用のクリンチャータイヤ内部に取り付けるゴム製の部品。→自転車用タイヤ
固有名詞
「つべ」の例文・使い方・用例・文例
- 理想は高くもつべきだ
- 高い志をもつべきだ
- 「新車を買うべきだと私は思うわ」「さあてどうかな…僕は少し待つべきだと思う」
- 人残らずみなスポーツをするチャンスを持つべきです
- われわれはもっと自分の国に対する誇りを持つべきだ
- 自分を清潔に保つべきだ
- 各人が自分自身の行動に責任を持つべきだ⇒【語法】
- 今季彼らが活躍するのを期待して待つべきだよ
- もっと社会全体の問題に関心を持つべきだ
- 我々はあらゆる仕事について原価意識を持つべきである。
- 我がチームは明確な目標をもつべきだ。
- 東京に到着するまで待つべきでしょうか?
- 責任者は自分たちの発言にもっと責任を持つべきである。
- どのくらい待つべきですか?
- 私達は勝つべきでなかったと思います。
- 自分の利益ばかりを求めるのではなく、互いに利益を得る精神を持つべきです。
- 混乱する原因になり得るので、一人の顧客は一つのコードを持つべきと考えます。
- あなたは彼が来るのをひたすら待つべきです。
- 私はあなたを待つべきでした。
- 私たちは人に感謝の気持ちを持つべきだ。
- >> 「つべ」を含む用語の索引
- つべのページへのリンク