ソーホー【SoHo】
ソーホー【SOHO】
読み方:そーほー
《small office/home office》「スモールオフィスホームオフィス」の略。パソコンやインターネットを駆使して個人や中小企業がビジネスを展開する自宅や小規模の事業所のこと。
ソーホー【SOHO】
読み方:そーほー
《Solar and Heliospheric Observatory》1995年にNASA(米航空宇宙局)とESA(欧州宇宙機関)が共同で打ち上げた太陽観測衛星。太陽表層部の彩層とコロナの観測、太陽風の組成測定などを目的とする。当初2年間だった観測計画が大幅に延長され、太陽フレアの発生予報や太陽に大接近する彗星(サングレーザー、クロイツ群など)の観測も行っている。
ソーホー【Soho】
SOHO(そーほー)
SOHOは、パソコンなどの情報通信機器を利用した、個人レベルの新しい就業形態である。住所録作成などデータ入力の分野では企業のアウトソーシングが進み、SOHOはそれを請け負うという形で発展してきた。
SOHOはインターネットで業務上のやり取りを行い、自宅を事務所として在宅勤務するE-ビジネスである。注文や納品はE-mail上で打ち合わせをするなど、インターネットをフル活用することが特徴である。
従来は企業の下請け的な色合いが強かったが、最近は画像処理・音声処理などの専門的な業務をこなす人もいる。
開業コストが安いことから、SOHOのベンチャービジネスが増加している。それにつれて、仕事のあっせんをする<SOHO支援ビジネス>も増えている。国内のSOHO人口は100万人とも推計される。特に、育児や家事との両立が可能なことから女性のSOHOが急増しており、全体の7割を占める。
一方、SOHOでは「報酬額が取り決めと違う」などのいざこざが増えている。特に口約束でのトラブルが多いようである。対策として、業務契約は文書かメールで行うなど、<証拠>が残るようにしたほうが無難である。
(2000.01.13更新)
- そーほーのページへのリンク