せいかつしゅうかんびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいかつしゅうかんびょうの意味・解説 

せいかつしゅうかん‐びょう〔セイクワツシフクワンビヤウ〕【生活習慣病】

読み方:せいかつしゅうかんびょう

心臓病高血圧症糖尿病・癌・脂質異常症など、不適切食事運動不足喫煙飲酒などの生活習慣起因する考えられる病気従来成人病よばれてきたが、平成8年1996厚生省(現厚生労働省)がこの名称を導入した


生活習慣病

読み方:せいかつしゅうかんびょう
別名:成人病

生活習慣原因で起こる疾患総称重篤疾患要因となるため、国を挙げてその予防と改善のための運動実施されています。

 食事運動喫煙飲酒ストレスなどの生活習慣深く関与して発症する疾患総称です。以前は「成人病」と呼ばれていましたが、成人であっても生活習慣の改善により予防できることから、1996年当時厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱しました。日本人三大死因であるがん、脳血管疾患心疾患、および脳血管疾患心疾患危険因子となる動脈硬化症糖尿病高血圧症脂質異常症などはいずれも生活習慣病です。
 19世紀まで人類健康上の課題感染症克服でしたが、この課題がほぼ解決した先進諸国では20世紀以降疾病構造大きく様変わりし、生活習慣病が主たる死亡原因となってます。
 2000年には、厚生労働省により生活習慣病の1次予防重点置いた健康日本21」が策定され、9分野について数値目標定め国民健康づくり運動推進されています。2008年には新たに内臓脂肪蓄積基盤とした複合リスク病態であるメタボリックシンドロームおよびその予備群2015年まで25%減少する目標追加され、より強力な生活習慣病撲滅対策として特定健診・特定保健指導にその成果求められています。


生活習慣病【せいかつしゅうかんびょう】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいかつしゅうかんびょう」の関連用語

1
生活習慣病 デジタル大辞泉
100% |||||

2
小児生活習慣病 デジタル大辞泉
100% |||||

3
生活習慣病予防健診 デジタル大辞泉
100% |||||


せいかつしゅうかんびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいかつしゅうかんびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
QUPiOQUPiO
Copyright © 2025 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS