すぺーすしゃとるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > すぺーすしゃとるの意味・解説 

スペースシャトル(すぺーすしゃとる)

NASA開発した世界初再使用宇宙船全長約40m)

1981年4月12日、スペースシャトル「コロンビア」が初飛行した。現在使用されているスペースシャトルには、この「コロンビア」を含め、「ディスカバリー」、「アトランティス」、「エンデバー」の4種類がある。

スペースシャトルは、ダブルデルタ翼をもつオービター固体ロケット・ブースター使い捨て外部燃料タンクから構成されている。オービターとは、通常目にするスペースシャトルの本体のことであるが、上に挙げたスペースシャトルの機種になる。燃料電池発電システム増強して最長16日間の宇宙飛行ができる滞在延長オービターへと改修されている。

1986年、「チャレンジャー打ち上げ時の空中爆発搭乗者全員死亡するとい事故があり、打ち上げ計画一時停止していた。この事故は、「チャレンジャー」の通算25回目打ち上げのときに起こった

滑空飛行などのテスト用として開発され「エンタープライズ」合わせると、これまでに計6機のスペースシャトルが建造されている。

(2000.02.03更新


スペースシャトル(すぺーすしゃとる)(space shuttle)



このページでは「時事用語のABC」からすぺーすしゃとるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からすぺーすしゃとるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からすぺーすしゃとる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すぺーすしゃとる」の関連用語

1
スペース‐シャトル デジタル大辞泉
54% |||||


すぺーすしゃとるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すぺーすしゃとるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS