ダブルデルタ翼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダブルデルタ翼の意味・解説 

ダブルデルタ翼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 00:31 UTC 版)

翼平面形」の記事における「ダブルデルタ翼」の解説

主翼内側前縁後退角度と、外側前縁後退角度に差異があり、内側前縁後退角大きく外側小さくしたデルタ翼をダブルデルタ翼と呼ぶ。動作としてはLERXと全く同等であり、主翼付け根部分前後方向長さ大きく取ることで、大迎時に渦を発生させる効果がある。この渦を用いて気流誘導し大迎時における翼上面圧力分布整え気流剥離抑えるのであるスウェーデン戦闘機 SAAB JA35 ドラケン初め実用化した。他にはスペースシャトルオービタ無尾翼ダブルデルタ)、Tu-144カナード付きダブルデルタ)などの例がある。 ただしドラケン後継機にあたるJA37 ビゲンインド空軍国産戦闘機エンジンアメリカGE製)HAL テジャスのように、外側前縁後退角度を大きくし、内側前縁後退角小さくしたものも、少ないながら存在する一般的なダブルデルタ翼の場合違ってLERXと同等効果はなく、その形態導入理由は様々である(ビゲン場合は、比較大型カナード装備するため、主翼とあまり重ならないように設計したためである)。 書籍によっては、大小二つ前縁後退角によって低速から高速まで幅広く対応するといった解説なされているものがあるが、正確と言えない後述後退翼解説通り、翼の前縁後退角臨界マッハ数高めるためのものであり、後退角変えたからといって低速から高速幅広く対応できるというものではない。可変翼後退角変化によって低速から高速対応しているが、これは飛行マッハ数対応すると共に低速時翼幅荷重小さくするためである。

※この「ダブルデルタ翼」の解説は、「翼平面形」の解説の一部です。
「ダブルデルタ翼」を含む「翼平面形」の記事については、「翼平面形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダブルデルタ翼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルデルタ翼」の関連用語

ダブルデルタ翼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルデルタ翼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翼平面形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS