じゃんけん大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:16 UTC 版)
選抜総選挙に続いて2010年から毎年開催されていたメンバー選抜イベントであるが、2019年以降は開催されていない。勝敗が確率的に平等であり、偶然性によって決まるじゃんけんの結果のみで選抜メンバーを決定する。 選抜総選挙は、メンバーに対するファンの支持によって順位や票数が決まる人気投票であるために、マスメディアに露出する機会の多い人気メンバーが有利になるという欠点がある。選抜じゃんけん大会は、人気や知名度が低いメンバーにも平等にチャンスが与えられるために考案された。AKB48の正規メンバーと予備戦を勝ち抜いた研究生が本戦に参加できる。第2回から日本国内の姉妹グループのメンバーにも出場権が与えられた。勝負は1回勝負のトーナメント方式で行われる。 第1回から第4回までは上位16人を決定し、総選挙同様1位になったメンバーがセンターポジションを務めるAKB48のシングル曲の選抜メンバーとなった。第5回は優勝者のソロデビューに変更されるなど回を追うごとに優勝を含む上位入賞メンバーへの処遇は変化している。 詳細は「AKB48グループじゃんけん大会」を参照
※この「じゃんけん大会」の解説は、「AKB48」の解説の一部です。
「じゃんけん大会」を含む「AKB48」の記事については、「AKB48」の概要を参照ください。
じゃんけん大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 15:22 UTC 版)
じゃんけん大会に向けて『サザエさん』の次回予告のじゃんけんコーナーで特訓を重ねた。 仲川遥香、指原莉乃やバッドボーイズ・佐田正樹も「恐ろしい程の強さ」、宮崎美穂は「全部読まれている」と語っているが、内田自身は「小嶋陽菜の方が強い」と自身のブログで語っている。「チャンスの順番」の握手会では握手よりもじゃんけん対決を挑むファンが来たため、以後の握手会ではファンとじゃんけんをするのが恒例になっている。『じゃんけん選抜公式ガイドブック』では、全参加者中、「私が1位を取ります」と宣言したのは内田だけだった。佐藤亜美菜は、「内田ならやりかねない」「必勝法を伝授して欲しい」と語っている。 和田アキ子や江角マキコら著名人からジャンケン対決を挑まれた事もある。
※この「じゃんけん大会」の解説は、「内田眞由美」の解説の一部です。
「じゃんけん大会」を含む「内田眞由美」の記事については、「内田眞由美」の概要を参照ください。
- じゃんけん大会のページへのリンク