しじゅうしまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > しじゅうしまの意味・解説 

四十島(ターナー島)

名称: 四十島(ターナー島
ふりがな しじゅうしま(たーなーとう)
種別 名勝地関係
種別2:
都道府県 愛媛県
市区町村 松山市高浜1丁目
管理団体
登録年月日 2007.02.06(平成19.02.06)
登録基準 登-名3
追加登録年月日
解説文: 松山中心市街地から約8km西北方の瀬戸内海上に当たり、四国本島興居島との間の狭隘海峡に浮かぶ四十島は、高さが18m、周囲約135mの大小3つの岩礁から成る島嶼群である。全体風化進んだ花崗閃緑岩から成り中央及び北側の島には計24本のクロマツ叢生している。
 四十島は、夏目漱石明治39年(1906)に発表した小説坊っちゃん』に「ターナー島」として登場することで有名である。小説には、主人公の「坊っちゃん」を伴って釣りに出かけた「赤シャツ」と「野だいこ」が、船上にてイギリス風景画家ターナー作風にこと寄せて四十島に叢生するクロマツ形姿話題にし、四十島を「ターナー島」と命名する件を描く。こうして、四十島は広くターナー島」として知られるようになった
 四十島の周辺は四十島瀬戸とも呼ばれ潮流激しいことで知られる明治42年(1909)に発行された『松山案内』において、高浜虚子が「四十島の落潮」を「高濱十勝」の一つに選じたほか、正岡子規も四十島に叢生するクロマツを「初汐に浪こす四十島」、「薫風や裸の上の影」などの俳句詠んだ
 四十島のクロマツ昭和52年1977)にマツクイムシにより枯死したが、その後市民による植栽育成努力結果今日見る姿に再生された。
 以上のように、四十島(ターナー島)は、地域に独特の自然的要素から成る風致富んだ優秀な景趣持ち再現することが容易でない脆弱な性質をも備えた自然的な名勝地として貴重である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しじゅうしま」の関連用語

1
四十島田 デジタル大辞泉
94% |||||

2
三十振袖四十島田 デジタル大辞泉
58% |||||


しじゅうしまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しじゅうしまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS