ご愁傷様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ご愁傷様の意味・解説 

ご愁傷様

読み方:ごしゅうしょうさま

ご愁傷様とは、他人の不幸や悲しみ対す哀悼の意を表す言葉である。主に死亡災害など、大きな不幸が生じた際に使われる。この表現は、相手悲しみ共有し敬意を表すために用いられるまた、ご愁傷様は、相手心情思いやる日本人感情表現一つである。この言葉は、相手悲しみ尊重し、その痛み軽減するための一助となることを目指している。

ご愁傷様

読み方:ごしゅうしょうさま
別表記:ご愁傷さま御愁傷様

ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)とは、不幸があった人に対して気の毒に思う」「お悔やみ申し上げる」という気持ち伝える意味で述べられる表現とりわけ身内亡くした人へ弔慰気持ち伝え表現として用いられる。もっと軽い文脈で「残念でしたね」程度の意味で(多分に揶揄込めて用いられることもある。

ご愁傷様の「愁」は音読みで「シュウ」、訓読みでは「愁う(うれ-う)」と読み、主に「人を心配する」「嘆き悲しむ」という字義用いられる字である。「愁傷」は「傷を愁うということであり、傷ついた人を心配したり、その傷をなげき悲しんだりすることである。端的にいえば「相手気の毒に思う」という意味である。

「ご愁傷様(御愁傷様)」の「御~様」という表現は、「~なことでございます」という意味合い間投詞的な表現用いられる形式である。同種の表現には「ご馳走さま」「ご苦労さま」「お疲れさま」などがある。

「ご愁傷様」という表現は、基本的には「人の死を悼む」意味で用いられる表現である。典型的には、葬儀において遺族対面した際の第一声お悔やみ述べ伝え挨拶表現として「この度ご愁傷さまで」などと述べる形で用いられる一般的に葬儀の前や葬儀最中挨拶する際には「ご愁傷様です」「ご愁傷様でございます」といった現在時制通常の終止形)の表現用い葬儀法要終えてから挨拶する場合は、「ご愁傷様でした」「ご愁傷様でございました」といった過去形表現用いられる。  

「人の死を悼む」という場面ではなく、単に「気の毒に思う」という程度の意味で「ご愁傷様」という表現用い場合は、あるにはあるが、これは「人の死を悼む意味合い用法のもじり、転用とも解釈できる。たいてい茶化すニュアンス込めて用いられる心底まじめに気の毒だ」という気持ち述べ伝え場面では却って「ご愁傷さま」とは言いにくい

「ご愁傷様」には一応、どんな状況であれ、相手の不幸や不運について「それは残念なことだ」と同情する気持ち表明として用いられる慰労ニュアンスも入る。ただし人の死に際した真面目な追悼言葉ない場合、皮肉のニュアンスの方が勝る。基本的に冗談通じ親し間柄でのみ通じ言い回しである。

ご愁傷さま」の類語類似表現としては、「お悔やみ」「ご冥福」「哀悼」などが挙げられる葬儀の場で挨拶表現として用いられるご愁傷様です」は、「お悔やみ(を申し上げます)」という言い回し一緒に用いられることが多い。「ご冥福」や「哀悼」は、口頭述べ場面で使えるが、書面電子メールなどの文字媒体追悼の意を述べる際によく用いられる


このページでは「実用日本語表現辞典」からご愁傷様を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からご愁傷様を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からご愁傷様を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ご愁傷様」の関連用語

ご愁傷様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ご愁傷様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS