こくさいうちゅうすてーしょんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こくさいうちゅうすてーしょんの意味・解説 

こくさい‐うちゅうステーション〔‐ウチウ‐〕【国際宇宙ステーション】


国際宇宙ステーション(こくさいうちゅうすてーしょん)

世界16ヶ国が協力して建設する宇宙基地

地球上を高度460kmで周回する巨大建造物で、宇宙飛行士長期滞在可能になるアメリカNASAをはじめ、欧州宇宙機関(ESA)、ロシア日本など国際協力により、2004年11月完成させることを目指す

国際宇宙ステーションは、各国分担してモジュール呼ばれる構成部品開発しそれぞれのモジュールスペースシャトルロケット打ち上げ地上ではなく宇宙空間組み立てる。すべてのモジュール合体させると、最長118m、総重量420tの宇宙ステーション完成する

開発・建設費は総額4兆円にものぼり、日本このうち約3100億円を負担することになっている

日本実験モジュール担当し金属高分子などの材料ライフサイエンス生命科学)の宇宙実験をすることが目標である。宇宙科学研究所宇宙開発事業団(NASDA)や航空宇宙技術研究所日本実験モジュール(JEM)にあたりNASAスペースシャトル使って打ち上げる

国際宇宙ステーションは、実験モジュール宇宙飛行士生活する居住モジュール位置速度調整する軌道制御モジュール空気圧などの調整を行う環境制御モジュールなどが合体する運用期間は、10年予定している。

(2000.07.14更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こくさいうちゅうすてーしょん」の関連用語

1
国際宇宙ステーション デジタル大辞泉
76% |||||

こくさいうちゅうすてーしょんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こくさいうちゅうすてーしょんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS