旧高松宮翁島別邸(福島県迎賓館)
名称: | 旧高松宮翁島別邸(福島県迎賓館) |
ふりがな: | きゅうたかまつのみやおきなしまべってい(ふくしまけんげいひんかん) |
名称(棟): | 居間棟 |
名称(ふりがな): | いまとう |
番号: | 2361 |
種別1: | 近代/住居 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1999.05.13(平成11.05.13) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福島県 |
都道府県: | 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字畑田1072-4 |
所有者名: | 福島県 |
指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 木造、建築面積254.7m2、銅板葺 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正11(1922) |
解説文: | 旧高松宮翁島別邸は,猪苗代湖の北西,翁島を望む小高い丘の上に位置する。棟札から大正11年の上棟が明らかで,設計は宮内省内匠寮,担当は宮内技師木子幸三郎である。 居住用空間である居間棟,事務部門及び接客空間を持つ玄関棟,使用人のための空間である台所棟が廊下を介して接続した皇族用住宅の標準的な構成をもち,建設当初から大きな改造もなく良く保存されている。檜の良材を随所に用い,釘隠しに意を凝らすなど質も高く,和風の意匠でつくられた大正期の皇族用別邸の一典型として価値が高い。 |
- 旧高松宮翁島別邸のページへのリンク