かめにんマーチャント!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > かめにんマーチャント!の意味・解説 

かめにんマーチャント!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 17:57 UTC 版)

テイルズ オブ グレイセス」の記事における「かめにんマーチャント!」の解説

本作Wii版には、本編とは別に「かめにんマーチャント!」というゲームがある。ランダム生成されるダンジョンを敵と戦いながら冒険する内容で、DSワイヤレス通信最大4人まで協力プレイ出来る。ゲームでの入手アイテムは、通信本編連動することで、本編の店での使用が可能。バージョンにはダウンロード版ニンテンドーDSiウェア版2種類があり、ゲーム内容は共通で以下の点のみ異なる。なお、DSiウェア版2009年12月2日より配信されたため、本編発売前からのプレイ可能だったまた、通信機能はダウンロード版DSiウェア版異なるバージョン相互通信出来る。 PS3版でもこのゲーム導入検討されたが、キャラクター描写新たなゲーム性構築限られた時間で行わなければならないということや、もし入れるならPSPとの連動となるため作業大きくなりすぎるといった理由から削除され本編との連動機能なくなったダウンロード版 本編からゲームデータをDSダウンロードプレイダウンロードすることでプレイ可能。ただし、本編である条件を満たす必要がある全てのDSシリーズ本体ダウンロード出来るため、DS新旧かかわらずプレイ出来る。 電源を切るとゲームデータがなくなるため、再度プレイするにはダウンロードし直す必要がある進行状況などのセーブデータ本編送信することで保存出来る。続きから遊ぶ場合本編からの受信再開可能。 DSiウェア版からゲームデータをダウンロードした場合は、本編連動する機能なくなっておりセーブデータアイテム本編に送ることは出来ないDSiウェア版 DSiではニンテンドーDSiショップ3DSではニンテンドーeショップから200DSiポイント購入後、ダウンロードすることでプレイ可能。 遊べるのはニンテンドー3DSニンテンドーDSiニンテンドーDSi LLのみであり、DSDS Liteでは遊べない。 ダウンロード版とは異なり、ゲームデータは本体内蔵フラッシュメモリ保存1度ダウンロードすれば電源切って保持されDSiメニューからの選択再度遊べる。消去しても、DSiショップから無料で再ダウンロード出来る。 取扱説明書内蔵されており、操作方法などを見ることが出来る。 タイトル画面メニューで「DSiメニューに戻る」を選ぶか電源ボタン1回押せばゲームをやめてDSiメニュー3DSではHOMEメニュー)に戻ることが出来る。3DSではHOMEボタン簡易メニューゲームをやめることも出来る。 自動セーブ機能があり、進行状況獲得アイテム獲得した称号現在のレベルなどが保存されるセーブデータ3つまで保存可能。 進行状況などのセーブデータ本編送信することで、本編セーブデータ保存してバックアップすることが可能。そのデータ受信することで同じ状態から再開出来る。 DSダウンロードプレイ対応でDSiウェア版本編ディスク持っていない相手DSi以前DSシリーズ本体持っている相手に、本編連動する機能削除したダウンロード版1度に3人まで送信出来る。受信したダウンロード版最後まで遊べDSワイヤレス通信での協力プレイも可能。

※この「かめにんマーチャント!」の解説は、「テイルズ オブ グレイセス」の解説の一部です。
「かめにんマーチャント!」を含む「テイルズ オブ グレイセス」の記事については、「テイルズ オブ グレイセス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かめにんマーチャント!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かめにんマーチャント!」の関連用語

かめにんマーチャント!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かめにんマーチャント!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテイルズ オブ グレイセス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS