ニンテンドーDSiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/28 09:42 UTC 版)
「どーもくんの不思議てれび」の記事における「ニンテンドーDSiウェア版」の解説
アメリカではニンテンドーDSiウェアとして5作品が2009年10月19日よりダウンロード販売開始された(各200ポイント)。それぞれ、GBA版に収録されていたミニゲームのリメイクである。 Crush-Course Domo(ツール・ド・どーも) Hard-Hat(はたらく どーも) White-Water(激流カヌーカップ) Rock-n-Roll(どーもライブ) Pro-Putt(どーもオープンゴルフ)
※この「ニンテンドーDSiウェア版」の解説は、「どーもくんの不思議てれび」の解説の一部です。
「ニンテンドーDSiウェア版」を含む「どーもくんの不思議てれび」の記事については、「どーもくんの不思議てれび」の概要を参照ください。
ニンテンドーDSiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 17:46 UTC 版)
「SUDOKU 数独」の記事における「ニンテンドーDSiウェア版」の解説
2009年3月18日、『数独 初級50問!』(200ポイント)と『数独 150問!』(500ポイント)がダウンロード販売開始。使用ブロックはどちらも25ブロックである。ハドソンのニンテンドーDSiウェアを配信する初めての作品である。 「初級50問!」と「150問!」の違いは、「初級50問!」には数独を初めてプレイする人や苦手な人や初心者向けの易しい問題を全50問収録されており、「150問!」には段位認定モードが追加されて3つの難易度ごとに異なる問題を全部で145問と段位認定用の問題を5段階ごとに1問ずつで全部で5問収録されて全150問収録されている。 このソフトはニンテンドー3DSには非対応で、3DSでダウンロードしたり引っ越したりすることが出来ないので注意。
※この「ニンテンドーDSiウェア版」の解説は、「SUDOKU 数独」の解説の一部です。
「ニンテンドーDSiウェア版」を含む「SUDOKU 数独」の記事については、「SUDOKU 数独」の概要を参照ください。
ニンテンドーDSiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 16:42 UTC 版)
「風雲!大籠城」の記事における「ニンテンドーDSiウェア版」の解説
パッケージ版をアレンジしたステージや新ステージを収録したニンテンドーDSiウェア。難易度別に3作品がリリースされているほか、「辛口!」以降は早送り・一時停止機能の搭載など、システムの改善もされている。 甘口!大籠城 2009年10月14日発売(200DSiポイント)。アレンジ3ステージと新作1ステージを収録。 辛口!大籠城 2010年3月3日発売(500DSiポイント)。アレンジ9ステージと新作1ステージを収録。2人対戦モードを搭載。 中辛!大籠城 2011年9月7日発売(200DSiポイント)。アレンジ6ステージと新作4ステージを収録。
※この「ニンテンドーDSiウェア版」の解説は、「風雲!大籠城」の解説の一部です。
「ニンテンドーDSiウェア版」を含む「風雲!大籠城」の記事については、「風雲!大籠城」の概要を参照ください。
ニンテンドーDSiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 16:45 UTC 版)
「エレクトロプランクトン」の記事における「ニンテンドーDSiウェア版」の解説
ニンテンドーDSiのニンテンドーDSiウェア用ソフトとして、各種のプランクトンを個別のソフトにした簡易版がダウンロード販売された。価格は各200ポイント。 2009年7月8日配信:トレーピー/ハネンボン/ナノカープ/ツリガネムシ 2009年7月22日配信:レックレック/ヒカリノワ 2009年8月5日配信:ルミナリアン/タイヨウチュウ 2009年8月26日配信:マリンスノー/ボルボイス
※この「ニンテンドーDSiウェア版」の解説は、「エレクトロプランクトン」の解説の一部です。
「ニンテンドーDSiウェア版」を含む「エレクトロプランクトン」の記事については、「エレクトロプランクトン」の概要を参照ください。
- ニンテンドーDSiウェア版のページへのリンク