かつて存在した寮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:06 UTC 版)
立命館大学は、合計11の学寮を持っていた。その後、入寮希望者の減少に歯止めがかからず、1987年(昭和62年)に学寮の全廃を決定。1991年(平成3年)3月をもって全廃された, 。 出町寄宿舎(後に出町南寮)1906年(明治39年)、上京区寺町今出川上るに木造二階建て(約160坪)の家屋を買収し学寮として改築したもの。 吉田寮1941年(昭和16年)に開設した立命館大学として二番目の学寮。1964年(昭和39年)に廃止。 衣笠寮1950年(昭和25年)開設。 春菜寮1951年(昭和26年)開設。1964年(昭和39年)に女子寮に転用開始。 出町北寮1953年(昭和28年)開設。 百万遍寮1954年(昭和29年)開設。 下鴨寮(女子)1954年(昭和29年)開設。 学思寮1964年(昭和39年)、洛北鷹峯に設置(収容人員 200名) 双ヶ岡寮1972年(昭和47年)設置。 新衣笠寮(2部男子)1973年(昭和48年)設置。 朱雀寮(1部・2部女子)1978年(昭和53年)設置。
※この「かつて存在した寮」の解説は、「立命館大学」の解説の一部です。
「かつて存在した寮」を含む「立命館大学」の記事については、「立命館大学」の概要を参照ください。
かつて存在した寮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 05:15 UTC 版)
2021年度時点で供用されていない寮。 太田寮(女子寮、現存せず) 仏生山寮(女子寮→男子寮) 多肥寮(男子寮) 上福岡寮(女子寮) 福岡寮(男子寮) 鹿角寮(満員時のみ使用、現存せず) 屋島寮(男子寮) 香西寮
※この「かつて存在した寮」の解説は、「高松高等予備校」の解説の一部です。
「かつて存在した寮」を含む「高松高等予備校」の記事については、「高松高等予備校」の概要を参照ください。
- かつて存在した寮のページへのリンク