海防艦とは? わかりやすく解説

【海防艦】(かいぼうかん)

戦闘艦艇一種で、主に沿岸領海警備船団護衛対潜警戒などに当たる艦のこと。
国際基準照らし合わせ場合の用語訳が定かでなく、基本的に日本国内独自の概念とみて良い
日本においても現代では正確な定義存在しない旧日本海軍のみのローカルな用語である。

元々は区分定かでない、または既存区分用いるべきでない例外的艦艇対す暫定的な扱いであった
例え型落ちした古い艦や、輸入鹵獲された国内規格外の艦などが「海防艦」と呼ばれた
そうした艦は兵站面でも戦術面でも組織運営問題生じるため、一隻のみで行え任務割り振られた。
海防」という響きいかにももっともらしいが、実際のところ、閑職であった事は否めないという。

その後太平洋戦争時通商漁業保護用のフリゲート量産された際、この艦種も「海防艦」と呼ばれた
ただし、旧来の規格外艦とは異なり、これらの艦艇は数隻で連携して任務にあたっていた。
この当時造られた海防艦のうち、終戦まで生き残っていた艦は戦後復員輸送機雷掃海使われた後、ほとんどが「戦時賠償」として連合国接収されるか国内スクラップとして処分された。

これ以後「海防艦」と呼ばれるそのもの建造されていないが、設計コンセプト自体海上自衛隊護衛艦海上保安庁巡視船活かされている。





海防艦と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から海防艦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から海防艦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から海防艦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海防艦」の関連用語

海防艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海防艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS