いわゆる「ターミネーター技術」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いわゆる「ターミネーター技術」の意味・解説 

いわゆる「ターミネーター技術」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:18 UTC 版)

遺伝子組み換え作物」の記事における「いわゆる「ターミネーター技術」」の解説

次世代種子発芽抑制技術である。自家受粉する作物では、組換え品種からの契約外の自家採種が行われていることがある。その制限のためと交配による遺伝子拡散防止ために開発された。この技術のためには3つの系が必要である。 毒素遺伝子種子成熟晩期発現して種子や胚を殺すが、成長繁殖時期や他の部位では発現してならない。そのために、胚発生後期種子特異的に発現するプロモーターとそれを用いて生産される毒素遺伝子種子特異的に発現する毒素遺伝子組み込まれていても、種苗会社大量に種子生産ができるようにその発現抑制する系。 種子販売に際して種子特異的発現できるように毒素遺伝子抑制解除するための系。 それらを満たすために、ワタにおける例では次のものが用いられている。 ワタ後期胚形成主要タンパク質(LEA: late embryogenesis abundant protein)遺伝子LEAプロモーターサボンソウ(Saponaria officinalis)のリボソーム不活化タンパク質(RIP: ribosome-inactivating protein, EC 3.2.2.22, アミノ酸配列, 塩基配列)かリボヌクレアーゼ(RNase)であるBARNASEを毒素とする。 LEAプロモーター毒素遺伝子の間を分断して転写翻訳阻害する分断配列分断する配列条件的除去するための系として配列特異的組換え酵素とその標的配列。 例としてRIPCreとloxPとtetRとtetOの系について説明する。「目的遺伝子 + (LEAプロモーター + loxP + 分断配列 + loxP + RIP) + (構成的プロモーター + tetR) + (構成的プロモーター + 複数tetO + cre)」というカセット植物体に導入しておく。構成的プロモーターによりリプレッサーであるTetRが常に生産されているため、オペレーター配列であるtetOにTetRが結合してcre転写翻訳されないその結果後期胚形成であっても分断配列によって毒素RIP生産されないので正常な胚発生進行する。そのため、種苗会社はこの植物の種子を増やすことができる。しかし、種子出荷する前にインデューサーであるドキシサイクリン処理するとTetRが不活化してtetOから遊離してCre生産されるその結果、順方向並んでいる二つのloxPの間でCreにより配列特異的な組換え生じて目的遺伝子 + (LEAプロモーター + loxP + RIP) + (構成的プロモーター + tetR) + (構成的プロモーター + 複数tetO + cre)」という構造変換するLEAプロモーター + loxP + RIP組み合わせ転写と翻訳阻害されない。この構造を持つ種子正常に発芽生育開花できるが、受精後の種子形成最終段階である後期胚形成期に胚においてのみ転写活性を持つLEAプロモーターにより、胚においてRIP生産され胚は死滅するその結果次世代種子発芽できなくなる。 この技術に関して反対意見強いために現時点においては栽培されている遺伝子組換え作物には利用されていない。なお、「ターミネーター技術」とは遺伝子組換え作物反対派から命名され通称である。

※この「いわゆる「ターミネーター技術」」の解説は、「遺伝子組み換え作物」の解説の一部です。
「いわゆる「ターミネーター技術」」を含む「遺伝子組み換え作物」の記事については、「遺伝子組み換え作物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いわゆる「ターミネーター技術」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわゆる「ターミネーター技術」」の関連用語

いわゆる「ターミネーター技術」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわゆる「ターミネーター技術」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺伝子組み換え作物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS