あこがれ (まりやの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 22:29 UTC 版)
「あこがれ」 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まりや(林原めぐみ) の シングル | ||||||||||||||||||||||||||
初出アルバム『ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜 ORIGINAL SOUND TRACK』 | ||||||||||||||||||||||||||
B面 | ラヴ・スコール -ピアノ・トリオ・バージョン- | |||||||||||||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||||||||||||
規格 |
8cmCD マキシシングル(再発) | |||||||||||||||||||||||||
録音 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ジャンル | J-POP(アニメソング/キャラクターソング) | |||||||||||||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||||||||||||
レーベル | VAP | |||||||||||||||||||||||||
作詞 | 戸沢暢美 | |||||||||||||||||||||||||
作曲 | 大野雄二 | |||||||||||||||||||||||||
プロデュース |
山田慎也(日本テレビ音楽) 国分浩安(VAP) | |||||||||||||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
EANコード | ||||||||||||||||||||||||||
JAN 4988021207621(VPDG-20762) JAN 4988021822404(VPCG-82240) |
「あこがれ」は、まりや(林原めぐみ)のシングル。1998年7月23日に8cmCD版がVAPから発売された(VPDG-20762)。
2007年11月21日にマキシシングルとして再発売された(VPCG-82240)。
概要
1998年に日本テレビ系の『金曜ロードショー』で放送されたアニメ『ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』のエンディングテーマ。
林原めぐみがまりや名義で1998年7月23日にVAPから発売したシングル。2007年11月21日にマキシシングルとして再発売されている。
「まりや(一色まりや)」は同作品に登場するキャラクターの1人。ジャケットには「林原めぐみ」の文字が一切書かれておらず、公式上、林原めぐみのディスコグラフィにはカウントされていないが、2015年6月17日に発売された、林原の初期の楽曲を集めたベストアルバム『タイムカプセル』に同曲が収録されている。
収録曲
- あこがれ [3:29]
- 歌:まりや(林原めぐみ)
- 作詞:戸沢暢美、作曲・編曲:大野雄二
- 日本テレビ系金曜特別ロードショー『ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』エンディングテーマ
- ラヴ・スコール -ピアノ・トリオ・バージョン- [4:52]
- 作曲・編曲:大野雄二
- あこがれ -オリジナル・カラオケ- [3:28]
参加アーティスト
あこがれ
|
ラヴ・スコール -ピアノ・トリオ・バージョン-
|
セルフカバー
大野雄二がリーダーを務めるバンド、Yuji Ohno & Lupintic Sixのアルバム『YEAH!!YEAH!!』に「あこがれ」のセルフカバーが収録されている。ボーカルは、Fujikochansの佐々木詩織。
収録アルバム
曲名 | 収録アルバム | 発売日 | 規格品番 |
---|---|---|---|
あこがれ | 『ルパン三世 炎の記憶 〜TOKYO CRISIS〜 ORIGINAL SOUND TRACK』[3] | 1998年9月21日 | VPCG-84662 |
『タイムカプセル』[4] | 2015年6月17日 | KICS-3192〜4 |
脚注
- ^ “あこがれ - まりや(林原めぐみ)”. ORICON NEWS. 2023年5月6日閲覧。
- ^ CDTV PowerWeb! : あこがれ
- ^ “ルパン三世 炎の記憶 〜TOKYO CRISIS〜 ORIGINAL SOUND TRACK”. ORICON NEWS. 2023年5月6日閲覧。
- ^ “タイムカプセル - 林原めぐみ”. ORICON NEWS. 2023年5月6日閲覧。
「あこがれ (まりやの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は医者になることにあこがれていた
- 息子はあこがれのサッカー選手を間近で見てとても興奮していた
- 彼は多くの人があこがれる科学者である。
- 私は子供の頃から宇宙にあこがれています。
- その少年はプロ野球選手にあこがれている。
- 雑誌でみるような素敵な生活にあこがれる。
- 文明が進めば進むほど人間は自然にあこがれる。
- 彼女は兄にあこがれを抱いている。
- 彼を好きというより、ただあこがれているだけなの。
- 彼らがハンナにあこがれるのは当然であると思った。
- 彼は彼女の恵まれた才能にあこがれを抱いた。
- 彼は都会生活にあこがれている。
- 彼は都会の生活にあこがれた。
- 都会の人はいなかの生活にあこがれる。
- 田舎の青年の中には都会の生活にあこがれるものが多い。
- 男の子はその選手をあこがれのまなざしでみつめた。
- 生徒たちはその新しい英語の先生にあこがれている。
- 人間の魂は何か気高いものにあこがれる。
- 私は田舎の生活にとてもあこがれる。
- その若い教授は女子学生のあこがれの人だ。
- あこがれ_(まりやの曲)のページへのリンク