『It's Better To Travel』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 20:17 UTC 版)
「スウィング・アウト・シスター」の記事における「『It's Better To Travel』」の解説
マーキュリー・レコードと契約し、ポール・スティブリー・オードフィーをプロデューサーに迎えデビューアルバム制作を始めたスウィング・アウト・シスターは、デビュー曲となる「ブルー・ムード」(Blue Mood)を1985年11月にイギリスでリリースしたが、チャートインは成らなかった。しかし、1986年末に発売したシングル「ブレイクアウト」はイギリスチャート4位そしてアメリカチャート6位を記録するヒットとなった。続くジョン・サーケルのトランペットソロが使われた「サレンダー」(Surrender)はイギリスチャート最高7位、落ち着いたジャズ調の「トワイライト・ワールド」(Twilight World)は多くのミュージシャンの手でリミックスされダンスナンバーともなった。アルバム『ベター・トゥ・トラベル』は1987年5月11日にイギリスで発売され、チャート1位に輝いた。アルバムには、サーケルとともにレベル42との共演で知られるゲイリー・バーナクル(サクソフォーン)、エイジアとのセッションにも加わったルイス・ジャーディム(パーカッション)、ティム・キャンスフィールド(ギター)、ジェリー・ヘイ(トランペット、フリューゲルホルン)らも参加した。後に、このアルバムからは「ブレイクアウト」のような陽気なポップ調の「フール・バイ・ア・スマイル」(Fooled By a Smile)がシングルカットされた。バンドは、「ブレイクアウト」で1988年のグラミー賞最優秀新人賞とグループやデュオによる最優秀ポップ・ヴォーカル賞にノミネートされた。 『ベター・トゥ・トラベル』は、アレンジを担当したリチャード・ナイルスによって、管楽器・弦楽器調のシンセサイザー、ドラムサウンドや木琴などを効果的に織り交ぜ、ジャズと当時流行ったテクノポップを融合させたものとなっている。これは、1950年代後半のナイトクラブ的雰囲気に、テクノポップ調の装いを纏わせたホーンセクション用いたジャズと解釈されている。 アルバムに収録された「トワイライト・ワールド(superb,superb,mix)」のイントロでは、東京駅に到着する列車の日本語による車内アナウンスが効果音として使われていて、後に日本との縁が深まるスウィング・アウト・シスターの将来を期せずして暗示したものとなった。またトリオ編成だった当時、某飲料メーカーのテレビCMにも出演している(楽曲は「フールド・バイ・ア・スマイル」が使用された)。
※この「『It's Better To Travel』」の解説は、「スウィング・アウト・シスター」の解説の一部です。
「『It's Better To Travel』」を含む「スウィング・アウト・シスター」の記事については、「スウィング・アウト・シスター」の概要を参照ください。
- 『It's Better To Travel』のページへのリンク