『Intonation of Colloquial English』の出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 13:48 UTC 版)
「ジョセフ・デズモンド・オコナー」の記事における「『Intonation of Colloquial English』の出版」の解説
1950年代の音声学は、多くの音声学者が英語のイントネーションを言語学的に体系化させようと試みていたが、そのどれもが困難を極めていた。そんな中、オコナーと彼の同僚であるArnoldは、1961年に『Intonation of Colloquial English』という英語のイントネーションに関する書籍を執筆・出版した。 この本は、それまでの英語のイントネーション研究を圧倒的に凌駕し、2006年にEnglish Intonationという英語のイントネーションの名著ともいうべき書籍を執筆・出版したJohn Christopher Wellsですら、The Guardianに投稿した追悼記事(Obituary)で『これに勝る教科書は存在しない(but no better textbook has been published that could supersede it.)』と語った。 なお、『これに勝る教科書は存在しない』という紹介文はWells(2006)のまえがきに書かれており、Wells(2006)が出版されるまでは、O’Connor, J. D. and Arnold, G. F.(1961)が唯一無二の英語のイントネーションに関する書籍だったことを物語っている。
※この「『Intonation of Colloquial English』の出版」の解説は、「ジョセフ・デズモンド・オコナー」の解説の一部です。
「『Intonation of Colloquial English』の出版」を含む「ジョセフ・デズモンド・オコナー」の記事については、「ジョセフ・デズモンド・オコナー」の概要を参照ください。
- 『Intonation of Colloquial English』の出版のページへのリンク