『海へII』とは? わかりやすく解説

『海へII』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:58 UTC 版)

海へ (武満徹)」の記事における「『海へII』」の解説

アルトフルートハープ弦楽器のための『海へ』は、第1曲「夜」が映画『水俣の図・物語』のために編曲されていたが、その後1981年中に第2曲「白鯨」、第3曲「岬」が同じ編成のために編曲された。このバージョン(『海へII』)は、1982年6月27日札幌開催された「武満徹世界初演札幌特別演奏会」において、小泉浩のアルトフルート、篠﨑史子ハープ岩城宏之指揮札幌交響楽団によって初演された。この演奏会札幌月刊誌ろんだん」の主催よるもので、『海へII』とともに『ア・ウェイ・ア・ローンII』、『夢の時』が初演されている。 武満札幌交響楽団とのつながりは、札幌交響楽団1976年12月定期演奏会岩城宏之指揮によるオール武満プログラム組んだことに始まっている。『海へII』が初演され演奏会いきさつについて、武満は「札響と私」(札響札幌交響楽団)という文章の中で次のように述べている。 この演奏会は、五年前、私の作品行われた札響定期聴いた当時未だ学生だった「ろんだん」の一編集者の熱意によって、実現されることになった。この企画を耳にして、私は、演奏札響であるという理由から、短い練習期間にもかかわらず曲目のすべてを世界初演にしようとした武満リハーサル立ち会っただけでなく、当日ステージでトーク行った。この演奏会同年9月開局控えていたFM北海道収録し、後に全国放送された。なお、2016年には、当時放送使用したテープFM北海道で見つかり、あらため放送が行われている。 『海へII』は、初演翌年1983年5月東京大阪開催された、民主音楽協会主催による「第9回民音現代作音楽祭」において、小泉浩のアルトフルート、篠﨑史子ハープ尾高忠明指揮により再演されている。弦楽合奏担当したのは、5月21日東京公演では東京フィルハーモニー交響楽団5月28日大阪公演では大阪フィルハーモニー交響楽団であった

※この「『海へII』」の解説は、「海へ (武満徹)」の解説の一部です。
「『海へII』」を含む「海へ (武満徹)」の記事については、「海へ (武満徹)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『海へII』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『海へII』」の関連用語

『海へII』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『海へII』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海へ (武満徹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS