『ザ・バトリングロード』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ザ・バトリングロード』の意味・解説 

『ザ・バトリングロード』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 07:19 UTC 版)

アーマードトルーパー」の記事における「『ザ・バトリングロード』」の解説

諸元ガスティドッグ形式番号 ATH-11-SA 分類 ヘビィアーマードトルーパー 所属 ギルガメス軍 設計 ギルガメス軍 開発 ギルガメス軍 製造 ギルガメス軍 生産形態 試作機 全高 4.299 m 乾燥重量 7.925t 装甲5 - 15 mm 最大出力 320馬力 巡航走行速度 45.0 km/h 限界走行速度 82.9 km/h PR総量 170リットル 予備タンク容量 45リットル 標準交換時間 120時間 武装 ダブルパイルバンカー 乗員人数 1名 搭乗者 ファミン・エルムティア・ハミルトン(ライトニングスラッシュATH-11-SA ガスティドッグ SFCゲーム『ザ・バトリングロード』に登場後半主人公機ギルガメス軍試作ヘビィ級ATでストライクドッグ同様、オプション装備無し宇宙空間での行動が可能。”激しき”の名に相応しく両腕にダブルパイルバンカーを装備している。 PSゲーム『ライトニングスラッシュ』にも登場。こちらでは「ホワイトバイザー」と呼ばれる中ボス扱い機体となっている。名前の通り頭部バイザーが白いこと以外は『バトリングロード』に登場した機体外見的な違いは無い。 諸元スタンディングトータス ガタ・スペシャル形式番号 ATH-14-STC 分類 ヘビィアーマードトルーパー 生産形態 カスタム機 全高 4.053 m 乾燥重量 8.125 t 装甲厚 6 - 18 mm 最大出力 340馬力 巡航走行速度 44.0 km/h 限界走行速度 65.5 km/h PR総量 207リットル 予備タンク容量 40リットル 標準交換時間 120時間 武装 ミサイルランチャー 乗員人数 1名 搭乗者 ガタ ATH-14-STC スタンディングトータス ガタ・スペシャル スタンディングトータスのバトリングカスタム機。バックパック両脚ミサイルランチャー増設し上半身をフレームバーで補強しており、通常の機体よりも攻撃・防御両面強化されている。 諸元スカラップス( )内数値はアーマー装着形式番号 XATH-07-DA 分類 アーマードトルーパー 所属 秘密結社 生産形態 試作機 全高 4.588 m(4.677 m) 乾燥重量 8.144 t(8.973 t) 装甲5 - 15 mm8 - 21 mm最大出力 399馬力 巡航走行速度 52.0 km/h(43.0 km/h限界走行速度 100.5 km/h(75.9 km/hPR総量 230リットル 予備タンク容量 25リットル 標準交換時間 57時間 武装 アイアンクロー×250mm機関砲×2ミサイル×4(アーマー側に装備乗員人数 1名 搭乗者 アナヒサ XATH-07-DA スカラップス ギルガメス軍実際秘密結社)の試作型AT。増加装甲上半身のほとんどをカバーしており、これを装備した状態を「スカラップスSL」と呼ぶ。両腕部ともにマニピュレーターではなくアイアンクロー固定装備し、対AT戦闘特化している。固定武装のみなので、戦場での汎用性皆無である。ストーリーモードボスキャラクターである。 [目次移動]

※この「『ザ・バトリングロード』」の解説は、「アーマードトルーパー」の解説の一部です。
「『ザ・バトリングロード』」を含む「アーマードトルーパー」の記事については、「アーマードトルーパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ザ・バトリングロード』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ザ・バトリングロード』」の関連用語

『ザ・バトリングロード』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ザ・バトリングロード』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーマードトルーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS