「相互主義」問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「相互主義」問題の意味・解説 

「相互主義」問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:30 UTC 版)

日本における外国人参政権」の記事における「「相互主義」問題」の解説

詳細は「相互主義」を参照 相互主義とは、元々外交通商関係において、他国に対して自国民と同程度待遇条件とする考え方であった相互主義外国人参政権争点となったのは、EU欧州連合の市民概念とともにEU加盟国間に限定して外国人参政権相互に認めるという基本方針導入し、それを受けて在日韓国人参政権付与運動および韓国政府相互主義掲げて参政権付与要求するようになってからである。韓国政府自国において外国人参政権を在韓外国人に対して2005年付与して以来日本政府参政権付与要請しているが、日韓間での付与対象者数の非対称性問題、したがってまた韓国在日韓国人政治的に連携することなど政治的利益があるのに対して在韓日本人はほとんどいないことから、日本側に相互主義採用するメリットはまったくなく、条件格差について不公正とする批判もある(後述)。中国外国人参政権認めていない。 EU加盟国における「相互主義EU加盟国においてはマーストリヒト条約で「欧州連合の市民」(EU市民)の概念導入し、その権利相互に認めEU加盟国国籍を持つ外国人欧州議会地方自治体における参政権(選挙権)を付与しなければならないことを定めており、これは「EU市民としてのアイデンティティー形成目的とする。このため各国批准にあたりこれに対応する国内法整備をしており、ドイツとフランスでは憲法改正しEU加盟国国籍者に限定して外国人参政権与えられるようにした。この結果ドイツにおけるトルコ人バルト三国におけるロシア人など、EU市民それ以外外国人待遇の差として新たに問題化することがあるEU先立ち1970年代から「北欧市民権」と呼ばれる形で相互に地方参政権認めていた北欧諸国は、互恵国民その他の外国人との待遇差が問題となり、互恵型から定住者一般に認め方向移行した日本における外国人参政権付与対象者 日本議論において、従来外国人参政権付与対象者は「特別永住者」を予定していた。だが、民主党が「特別永住者」に加えて一般永住者」も対象者加え提言発信され議論された(「対象」節参照)。 特別永住者国籍別人数は、「韓国」「朝鮮300,786人(98.8%)、台湾1,141人(0.36%)、アメリカ835人(0.27%)、中国825人(0.26%)、その他843人(0.028%)であり、一般永住者国籍は、中国283,281人(35.1%)、フィリピン133,188人(16.5%),ブラジル112,341人(14.0%)、韓国72,473人(9.0%)、ペルー33,375人(4.1%)、台湾22,265人(2.8%)、タイ20,720人(2.6%)、ベトナム18,475人(2.3%)である。 以上の永住者主要な国籍について相互主義」を検討してゆく。

※この「「相互主義」問題」の解説は、「日本における外国人参政権」の解説の一部です。
「「相互主義」問題」を含む「日本における外国人参政権」の記事については、「日本における外国人参政権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「相互主義」問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「相互主義」問題」の関連用語

「相互主義」問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「相互主義」問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における外国人参政権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS