「土井善晴のおいしい散歩」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 21:35 UTC 版)
「木曜・金曜散歩」の記事における「「土井善晴のおいしい散歩」」の解説
散歩人土井善晴(料理研究家兼フードプロデューサー。父は料理研究家の土井勝) 矢島悠子(テレビ朝日アナウンサー):『ちい散歩』 市川寛子(テレビ朝日アナウンサー、当時):『若大将のゆうゆう散歩』 放送期間:2010年4月22日〜2012年4月19日/2012年5月25日〜9月14日(月1回) 土井善晴(以下、土井)と女性アナウンサーがおいしい食材や料理を求めて散歩する。コーナーのタイトル題字は土井本人によるもの。『ちい散歩』では矢島、『ゆうゆう散歩』では市川寛子(以下、市川)が土井のパートナーを務めた。なお『ちい散歩』では、土井はロケのみのためにスタジオには参加せず、矢島がVTRを見ながら解説した。 この企画は当初『ちい散歩』木曜日の不定期企画として、2008年秋に「土井善晴の食卓の美味しいおかず」の特別編として始まったもので、第1期は2008年11月6日「赤羽」、2009年1月15・22日「上野」、2009年3月5日「田端」の3編、計4回にわたって放送された。 第1期では、VTR冒頭で矢島が「駅前おやじギャグ」を言う(ただし「商店街散歩 生稲がいく」で生稲晃子(以下、生稲)が披露したショートコントは入らない)ほか、土井がすべり台を滑るのがお約束になっていた。なお「駅前おやじギャグ」自体は「ちい散歩くらぶ」の後期から披露しており、生稲よりも早い。 第1期ではVTR終了後に「土井善晴の食卓の美味しいおかず」に変わり土井が散歩で紹介した食材を使った料理を披露した後、スタジオで矢島がこの料理を作り地井と生稲が試食をした。また、上野編(後編)では「土井善晴の食卓の美味しいおかず」に変わったものの、散歩で紹介した食材は使われず矢島の料理は披露されなかった(前編では披露されていた)。 2009年4月改編で『おかずのクッキング』の金曜日11:00枠(関東地区)への移動に伴い、企画は一旦終了したが、2010年4月の木曜日の内容リニューアルに伴って、1年ぶりに再開となった。 『ちい散歩』時代の第2期より、矢島の「駅前おやじギャグ」や、土井がすべり台を滑るシーンがなくなった。また、VTR終了後の料理の紹介もなくなり、スタジオトークに変更された。『ちい散歩』末期には萩野によるナレーションに変更となった。 『ゆうゆう散歩』開始とともにパートナーが市川に交代した後は、コーナー冒頭のVTRも土井と矢島が散歩するシーンが土井と市川が散歩しているシーンに変更され、ナレーションも市川の3年先輩にあたる佐分の担当となった。 テロップの書体・飾り及びマップ表示は番組基準のものを使用していたが、『ゆうゆう散歩』への引き継ぎ後、テロップの飾り表示のみ『ちい散歩』時代の物を継続して使用した。 2012年10月改編で『おかずのクッキング』の放送枠が土曜日5:25(関東地区)へ移動、また金曜日の番組本体枠短縮に伴い、同企画は2008年の初回から換算し丸4年の歴史に幕。土井、市川ともに番組から降板となった。
※この「「土井善晴のおいしい散歩」」の解説は、「木曜・金曜散歩」の解説の一部です。
「「土井善晴のおいしい散歩」」を含む「木曜・金曜散歩」の記事については、「木曜・金曜散歩」の概要を参照ください。
- 「土井善晴のおいしい散歩」のページへのリンク