航空機による機銃掃射とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 航空機による機銃掃射の意味・解説 

航空機による機銃掃射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 05:56 UTC 版)

機銃掃射」の記事における「航空機による機銃掃射」の解説

基本的に航空機は、低速機体であっても地上海上移動する物体よりも速いことが多いため、一度狙われたら十分な強度を持つものの陰に隠れるか、対空機関銃砲・高射砲地対空ミサイルなどの対空兵器返り討ちにする以外に振り切ることは困難である。航空機による機銃掃射は地上銃撃地上砲撃とも呼称される。 戦闘機筆頭とする軍用機携行できる航空機関銃砲の銃砲弾数量は、機種にもよるが1銃砲あたり大口径弾100-300発、小口径弾で500発程度であり、発射速度高く携行数に限りがある航空機関銃砲ゆえに、掃射時間連続時間にして数秒-数十程度である。しかし、大口径の対物対人弾による機銃掃射制圧力が非常に高く軽装甲戦闘車両列車輸送船舶や待避壕などの装甲容易に貫通するうえ、人体命中すれば致命傷負わせることになり、効果は非常に高い。 また、操縦士航空機関銃砲で破壊できる判断したものは全て掃射目標になり、ロケット弾などのより強力な攻撃手段有する場合移動しない状態にある物体移動できない物体は、格好攻撃目標になる。なお、7ミリメートル (mm)クラス程度銃火器では、撃たれることを前提にして重要部分が装甲化され攻撃機型の軍用機に対して十分に対抗することは難しい。 トーチカなどの重防護設備などは、銃砲弾貫徹力不足があり攻撃対象には向いていないが、軽装甲・非装甲のもののほか、戦車であっても上面装甲は薄いために機銃掃射対象となる。また、心理的制圧力などから、必ずしも目標物破壊殺傷目的としない機銃掃射盛んに行われる第二次世界大戦中においては、特に機銃掃射重視した機体としてB-25G/H ミッチェル開発され太平洋戦線投入された。B-25Hは、前方向けた75mm砲1門のほか、12.7mm機銃8丁を装備し、B-25Jも12.7mm機銃6丁を装備し日本軍地上部隊艦船攻撃威力発揮した機銃掃射絶好攻撃目標は、燃料タンク燃料輸送車両・輸送船団製油所パイプラインなどであり、あるいは武器弾薬輸送部隊補給基地備蓄倉庫など引火性爆発性のある攻撃対象には極めて有効である。そのほかに移動する物体の中で特に狙われすいものを以下に掲げる。 列車 列車は、基本的にレール上し移動せず、ジグザグ走行急激なハンドル操作などの自動車戦車が当然のように行う回行動できないため、移動であっても移動先を簡単に予測して見切り射撃できることから、航空機兵器として確立して以来機銃掃射狙われやすい目標になった第二次大戦時までは装甲列車列車砲なども用いられており、列車輸送兵站中心でもあった。このことから、連合軍防空力の低下したドイツおよび日本勢力圏内において、機関銃の他にロケット弾使用して積極的に列車牽引する動力となる機関車破壊し列車の足を止めた上で路線不通にしたり、積荷客車などへの攻撃行った列車側は、編成組み込んだ対空兵器積載した貨車から応戦しながら、トンネル逃げ込むなどの方法がある。 船舶 船舶は、小型高速ボートであっても一般に考えるより回避能力小さいため、機銃掃射目標になりやすい。また、潜水艦に対して機銃掃射仕掛けているケースもある。外洋では隠れる場所がないため、複数機により、空中戦ロッテ戦術要領反復して攻撃され場合は、敵機が弾切れや燃料切れ起こして帰還するまで逃げ回るか、船舶装備され機関銃などの武器撃墜する以外には、なす術がない。 特に輸送船のように防御力の低い艦船は、ブリッジ攻撃され機能失った場合撃沈憂き目を見ることにつながりかねないまた、たとえ対空戦闘能力有し防御力のある戦闘艦艇であっても対空砲砲座などに対す機銃掃射は有効であり、第二次世界大戦中アメリカ海軍では、航空機日本海軍軍艦相手にする際は、事情が許す限り雷撃などの本格的な攻撃繰り出す前に対空機銃座に向かって機銃掃射ロケット弾による攻撃を行うことによって、対空機銃座を沈黙させるのが常であった。 なお、日本海軍駆逐艦如月」のように、アメリカ海軍F4F ワイルドキャット艦上戦闘機の12.7mm弾の機銃掃射が「撃沈」の一因となった例もある(魚雷ないし爆雷誘爆)。 人間 兵士民間人対す恐怖攻撃として実施するもの。人間は、車両・船舶比較して標的小さいものの、開けた場所動き回る人間は、低空まで降下した航空機パイロットの目には非常に目立つため、これも機銃掃射目標となる。 特にアメリカ軍は、太平洋戦争において日本軍に対して航空機機銃掃射による対人攻撃積極的に行った輸送船などの防御力の低い艦船やその乗員地上展開する兵士への攻撃繰り返され結果有効な対空兵器をほとんど装備していなかった日本軍受けた被害甚大なものとなった

※この「航空機による機銃掃射」の解説は、「機銃掃射」の解説の一部です。
「航空機による機銃掃射」を含む「機銃掃射」の記事については、「機銃掃射」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空機による機銃掃射」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空機による機銃掃射」の関連用語

航空機による機銃掃射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空機による機銃掃射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機銃掃射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS