基質特異性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 異性 > 基質特異性の意味・解説 

基質特異性

英訳・(英)同義/類義語:substrate specificity

生化学で、特定の酵素特定の物質に対して高い反応特異性を示すこと。

基質特異性(きしつとくいせい)

酵素働きかける基質決まっている。たとえば、澱粉分解するα-アミラーゼは、蛋白質分解することができない。これを酵素の基質特異性という。

基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/01 02:55 UTC 版)

基質特異性(きしつとくいせい、: Substrate specificity)は、ある酵素反応が特定の基質構造を識別し、その基質のみ化学反応が起こることである。また、そのような酵素反応は基質特異的であるという。化学反応では反応選択性と呼ばれるものに相当する。




「基質特異性」の続きの解説一覧

基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 15:41 UTC 版)

プロテアーゼ」の記事における「基質特異性」の解説

タンパク質分解は、非常に無差別 (英語版) な可能性があり、広範囲タンパク質基質加水分解される。これは、トリプシンのような消化酵素場合で、摂取したタンパク質配列をより小さなペプチド断片切断できなければならない無差別プロテアーゼ通常基質上の単一アミノ酸結合するので、その残基に対してのみ特異性がある。例えば、トリプシンは、配列 ...K/.... または ...R/.... ('/'=切断部位) に特異的である。 逆に一部プロテアーゼは非常に特異的であり、特定の配列を持つ基質だけを切断する血液凝固 (トロンビンなど) およびウイルスポリンタンパク質処理 (TEVプロテアーゼなど) は、正確な切断イベント達成するためにこのレベル特異性を必要とする。これは、指定され残基結合するいくつかのポケット備えた長い結合溝またはトンネル有するプロテアーゼによって達成される。たとえば、TEVプロテアーゼ配列 ...ENLYFQ/S... ('/'=切断部位) に特異的である。

※この「基質特異性」の解説は、「プロテアーゼ」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「プロテアーゼ」の記事については、「プロテアーゼ」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/26 11:23 UTC 版)

ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ」の記事における「基質特異性」の解説

プレニル転移酵素には反応生成物繰り返しイソペンテニル二リン酸転移できるものが多く結果的に長の異なるプレニル二リン酸生成される陸上植物のようにモノテルペン合成する生物では、もっぱらゲラニル二リン酸生成するような単独酵素存在する場合が多い。いっぽう後生動物ではモノテルペン合成例外的で、ゲラニル二リン酸ファルネシル二リン酸シンターゼゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ副生成物として生じるに留まる

※この「基質特異性」の解説は、「ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ」の記事については、「ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/10 14:13 UTC 版)

非リボソームペプチド」の記事における「基質特異性」の解説

多くドメインは基質特異性が非常に緩く、Aドメインアミノ酸配列決定しているだけである。すなわちAドメインリボソームペプチド合成のコドン相当する部位に当たる。ただしCドメイン同一モジュール内のドメインによっては高い特異性を示す場合がある。誤ったアミノ酸がAドメイン活性化されPCPドメインへと結合した場合タイプII TEドメイン触媒する加水分解によって、PCPドメインは何も結合していない状態へと戻される

※この「基質特異性」の解説は、「非リボソームペプチド」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「非リボソームペプチド」の記事については、「非リボソームペプチド」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/30 14:56 UTC 版)

モノアミン酸化酵素」の記事における「基質特異性」の解説

MAO多数存在するモノアミン酸化酵素阻害薬作用標的であるため、薬理学においてよく知られ酵素である。MAO-A食物から摂取されモノアミン異化に特に重要である。どちらのタイプMAOモノアミン神経伝達物質不活性化必須であるが、異な特異性を示す。 セロトニンメラトニン、ノルアドレナリン、アドレナリンは主にMAO-Aによって分解されるフェネチルアミンベンジルアミンは主にMAO-Bによって分解されるドーパミンチラミントリプタミン両者によって同程度分解されるMAOによって触媒される具体的な反応には次のようなものがある。 アドレナリンまたはノルアドレナリンを3,4-ジヒドロキシマンデル酸(英語版)へ メタネフリンまたはノルメタネフリンバニリルマンデル酸ドーパミン3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸へ 3-メトキシチラミンをホモバニリン酸

※この「基質特異性」の解説は、「モノアミン酸化酵素」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「モノアミン酸化酵素」の記事については、「モノアミン酸化酵素」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:47 UTC 版)

ペルオキシダーゼ」の記事における「基質特異性」の解説

過酸化水素基質とするものが多いが、過酸化脂質など有機過酸化物対す活性が強いものもある。 基質特異性は、酵素によって異なる。例え西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish peroxidase, HRP)の場合いろいろな有機化合物電子供与体受容体として働く。これは、活性部位酵素の外から近づきやすい場所にあり、多く物質反応できるからである。一方シトクロムcペルオキシダーゼ は、電子供与体としてシトクロムc選択的に用いる。これは、活性部位立体的に遮蔽された場所にあり、他の分子十分に近づけないからである。なお、シトクロムcペルオキシダーゼ可溶性精製しやすいので、シトクロムc酸化酵素モデルとして研究されている。

※この「基質特異性」の解説は、「ペルオキシダーゼ」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「ペルオキシダーゼ」の記事については、「ペルオキシダーゼ」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 09:20 UTC 版)

セリンプロテアーゼ」の記事における「基質特異性」の解説

基質特異性の低いものには、サブチリシンsubtilisin疎水性アミノ酸残基C末端側を切断)やキモトリプシンchymotrypsin疎水性アミノ酸残基C末端側を切断)などがある。基質特異性の高いものには、トリプシンtrypsin塩基性アミノ酸残基C末端側を切断)や、非常に高度な基質特異性をもつケキシン (Kexin) やフューリン (Furin) のようなプロセッシングプロテアーゼ、Xa因子のような血液凝固因子などがある。

※この「基質特異性」の解説は、「セリンプロテアーゼ」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「セリンプロテアーゼ」の記事については、「セリンプロテアーゼ」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 14:49 UTC 版)

カスパーゼ-3」の記事における「基質特異性」の解説

通常条件下では、カスパーゼ基質中の4ペプチド配列認識し、アスパラギン酸残基の後のペプチド結合加水分解するカスパーゼ-3とは類似した基質特異性を持ち、Asp-x-x-Aspという4ペプチド認識するC末端側のアスパラギン酸は絶対に必要であるが、他の3つの位置多様性ある程度許容されるカスパーゼの基質特異性は、阻害剤薬剤デザイン広く利用されている。

※この「基質特異性」の解説は、「カスパーゼ-3」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「カスパーゼ-3」の記事については、「カスパーゼ-3」の概要を参照ください。


基質特異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:58 UTC 版)

ウイルス・ノイラミニダーゼ」の記事における「基質特異性」の解説

理想的には、インフルエンザウイルス・ノイラミニダーゼ (NA) は、ヘマグルチニン (HA) のレセプター(糖タンパク質)と同じタイプレセプターにのみ作用すべきであるが、これが常に実現するわけではないNAHA の基質特異性に強い一致が無い場合に、ウイルスがいったいどうやって切り抜けているのかは全く不明である。

※この「基質特異性」の解説は、「ウイルス・ノイラミニダーゼ」の解説の一部です。
「基質特異性」を含む「ウイルス・ノイラミニダーゼ」の記事については、「ウイルス・ノイラミニダーゼ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基質特異性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「基質特異性」の例文・使い方・用例・文例

  • 基質特異性が明確
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



基質特異性と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基質特異性」の関連用語

基質特異性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基質特異性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基質特異性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロテアーゼ (改訂履歴)、ジメチルアリルtransトランスフェラーゼ (改訂履歴)、非リボソームペプチド (改訂履歴)、モノアミン酸化酵素 (改訂履歴)、ペルオキシダーゼ (改訂履歴)、セリンプロテアーゼ (改訂履歴)、カスパーゼ-3 (改訂履歴)、ウイルス・ノイラミニダーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS