陸上植物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 植物学 > 植物 > 陸上植物の意味・解説 

陸上植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 13:55 UTC 版)

陸上植物(りくじょうしょくぶつ)とは、陸上に上がった緑色植物の一群。コケ植物シダ植物種子植物をさす。これは最も狭義の(リン・マーギュリスの定義による)植物と同義である。




「陸上植物」の続きの解説一覧

陸上植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:21 UTC 版)

植物」の記事における「陸上植物」の解説

コケ植物シダ植物種子植物からなる単系統群古く後生植物ともいい、陸上進化し、高度な多細胞体制を持つ。この群を植物界とする分類リン・マーギュリス唱えマーギュリスにより改訂され五界説と共に広まった

※この「陸上植物」の解説は、「植物」の解説の一部です。
「陸上植物」を含む「植物」の記事については、「植物」の概要を参照ください。


陸上植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 04:24 UTC 版)

ミトコンドリアDNA」の記事における「陸上植物」の解説

陸上植物のミトコンドリアDNA数多く反復配列含んでおり、相同組換えによって様々な構造DNA分子生じている。しかし制限酵素用いた解析によって再構築した「マスターサークル」分子元来ミトコンドリアDNA考えることができる。マスターサークルの大きさ最小でも200 kb前後大きく最大のものでは2400 kbにもなっている。高等動物ミトコンドリアDNA含まれている遺伝子以外に、リボソームタンパク質サブユニットコードする遺伝子10以上含まれており、合計遺伝子数100弱にもなる。また遺伝子中にグループ2イントロン多く見出されることが特徴的である。

※この「陸上植物」の解説は、「ミトコンドリアDNA」の解説の一部です。
「陸上植物」を含む「ミトコンドリアDNA」の記事については、「ミトコンドリアDNA」の概要を参照ください。


陸上植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:01 UTC 版)

世界の侵略的外来種ワースト100」の記事における「陸上植物」の解説

和名・学名出自原産地被害現状画像アカキナノキCinchona pubescens要注意外来生物 南アメリカ マラリア特効薬であるキニーネ生産するための有用な樹種として、太平洋諸島導入されたが、旺盛な繁殖力により在来植物の生育阻害する結果招いた。高い再生力除草剤への耐性有し防除難しい。日本では薬用植物園栽培されているが、野外逸出はしていない。 アメリカクサノボタンClidemia hirta要注意外来生物 メキシコからパラグアイにかけてのカリブ海沿岸 有毒な低木で、草原森林侵入し、光を巡って他の植物競合開けた場所優占種となり密生した形成する降水量が多い地域では多数液果をつけ、1果実当たりの種子数は300個にもなる。果実食用にもなるが、これを好むにより散布されさらに個体数増やすインド・太平洋諸島マダガスカルスリランカフィジーハワイCurse 呪い祟り呼ばれるほど嫌われている。日本では温室等で栽培されるが、野生化したとの報告はない。 イタドリPolygonum cuspidatum 北海道西部以南日本台湾朝鮮半島中国 19世紀園芸花卉としてイギリス輸出されたが、旺盛な繁殖力からたちまち在来種植生を脅かす外来種となった地下茎むやみに伸ばして増えるのが特徴で、この地下茎がまたコンクリートアスファルト突き破るほど強靭イギリススウォンジーではその土地イタドリ生えている痕跡認められると、銀行土地担保ローン貸してくれないほどであり、アメリカで同様に被害出ている。日本では在来植物であり、山菜として親しまれている。 エゾミソハギLythrum salicaria ヨーロッパアジア北西アフリカ 北アメリカおよびニュージーランドに導入され天敵不在環境多産性から瞬く間増殖した。川や運河せきとめ在来生態系破壊することで問題視されている。日本では北海道自生しているため、外来生物法基づいた指定はない。 オオバノボタンMiconia calvescens要注意外来生物 中南米 美しを持つので観葉植物として熱帯各地導入された。密林樹下のような日の射さない場所でも密生しただでさえ乏し日光をさらに大きなで遮るため、その下にはまったく日が届かなくなり、何も生えてこず結果単一優勢種となり在来植生かき乱す。さらにこの大きなを受け、集まった大量水滴地面直撃し侵食され土壌流出し荒廃する日本では沖縄温室栽培されているが、野生化はしていないオプンティア・ストリクタOpuntia stricta要注意外来生物 中南米 代表的なウチワサボテン一つ。非常に強健な植物で、世界各地荒地侵入定着している。繁殖実生の他、栄養繁殖もする。駆除の際、破片を残すと、かえって増える場合がある。細かい刺が多数ついており、人間家畜被害発生するサボテン科では、他にもキリンを持つ蔓性サボテン)や新橋(紐状のサボテン)も適応性高く各地侵入している。日本での野生化報告はない。 カエンボクSpathodea campanulata要注意外来生物 西アフリカ 世界三大花木一つ園芸目的熱帯亜熱帯各地導入された。パイオニア性や多産性、強靭な生命力といった侵略的外来種特有の特徴有し実際アメリカオーストラリアなど太平洋各地野生化している。ハワイなど多数固有種からなる植物相有する太平洋島嶼部生態系への侵入懸念されている。日本では沖縄など暖地植栽されているが、野外逸出はしていないカユプテMelaleuca quinquenervia要注意外来生物 オーストラリア東岸フトモモ科植物の例に漏れず成長大量を必要とするので、フロリダ沼沢地乾燥させるため、ヘリコプター種子散布されたが、そこから大量種子ばら撒き果てはエバーグレーズ国立公園にまで侵入し在来生物おびやかす存在となった。これもフトモモ科植物の特徴であるが、精油には芳香があるので、アロマテラピー用いられるキバナシュクシャHedychium gardnerianum要注意外来生物 インドネパールブータンヒマラヤ山系 花が美しいので観賞用として世界各地移入された。多数の実を付け、それがによって散布されるほか、根の小さな断片からでも再生ができる。耐陰性があるので密林樹下でも十分成長ができ、爆発的に個体数増やす河岸下層広大密生した群落形成し、他の植物駆逐在来植物の実生生育阻害し森林構造変化させる日本では沖縄など暖地植物園植栽されているが、野外逸出はしていないキバンジロウPsidium cattleianum要注意外来生物 ブラジル及びその周辺地域 別名はテリハバンジロウで、英名はストロベリーグアバ果実熱帯果樹として有名なグアバより味が良く熱帯亜熱帯各地導入された。日陰でもよく育ち、また塩分にも強いので、密林の下や波を被るような悪環境すら厭わずどこにでもはびこり栄養繁殖頻繁に行って密生した形成して単一優先化し在来固有植物の成長阻害する種子生産量多く、そのほとんどが稔性が高い。甘い果実鳥獣格好エサになり、摂食した鳥獣によって種子散布され個体数増殖させる天敵による駆除防除は、同属近縁種商業的に重要なグアバをも標的にしてしまうた困難を極める日本では小笠原諸島侵入しており、固有種のムニンヒメツバキの成長阻害しているとの報告がある。またシクンシ科固有種モモタマナ競合することが懸念されている。 キミノヒマラヤキイチゴRubus ellipticus要注意外来生物 アジア 地下茎とめどなく増殖し、甘い液果付けるので、これらを好む鳥獣捕食され散布されることでも個体数増やす侵入したハワイでは在来キイチゴ類が駆逐された。日本には同属別種侵入認められているが、本種の侵入確認されていないギンネムLeucaena leucocephala要注意外来生物 中南米 多目的に有用な植物として世界中熱帯亜熱帯にあたる地域導入された。かなり深く根を下ろし、その根から吸い上げるため旱魃に強い。マメ科に近い本種は根に空中窒素固定作用有する根粒菌共生させているため、貧栄養の状態であっても極端に成長早い。さらにアレロパシー物質のミモシンを分泌するため、すぐさま本種のみで形成して他種駆逐し、本来こういった場所において優占種となるべき当該地域固有植物群への遷移疎外している。日本では沖縄県小笠原諸島導入されたが、本種の好む日当たり良い空き地や、耕作放棄された田畑は大抵本種に占拠されており、在来固有種生育阻害している。 クズPueraria lobata var. lobata 日本列島朝鮮半島中国東南アジア 北アメリカでは、イシミカワと並ぶ最悪の害1876年フィラデルフィア独立百年祭博覧会の際に日本から運ばれ飼料作物および庭園装飾用として展示されたのをきっかけとして、東屋ポーチ飾りとして使われるようになった。さらに緑化土壌流失防止用として政府によって推奨され20世紀前半持てはやされた。しかし、その後アメリカで畜産業態変化から利用されなくなり繁茂力の高さや拡散早さから、有害植物ならびに侵略的外来種として指定され駆除続けられている。「アメリカ合衆国におけるクズ」を参照 サンショウモドキSchinus terebinthifolius要注意外来生物 南アメリカ 先駆植物であるため、人の手による開発かく乱された場所にいちはやく侵入し、他の植物より早く成長する耐塩性中程度有するほか、洪水火災旱魃などさまざまな障害に対して耐性有するので、簡単に他の植物圧倒し単一優先種と化す。特に、マツ自然林マングローブ林湿地、で問題視されている。日本ではおそらく米軍占領中に持ち込んだ荷物から侵入し小笠原定着しているものの、沖縄には侵入していない。 セイロンマンリョウArdisia elliptica要注意外来生物 スリランカインド西岸マレーシアインドシナ半島インドネシア 園芸果樹として、オーストラリアアメリカ太平洋諸島導入され侵略的外来種となった日陰10年日向ならわずから2年成木となる。日向植林され成木は、最高400果実産出でき、日陰でも多数の実を生らす種子には休眠期間がなくすぐに発芽し若木何年もの間、日陰のような悪条件のもとでも生存が可能。その後日が当たると急速に成長し実を生らす果実鳥獣により摂食され、そこからさらに散布される。 タマリクス・ラモシッシマTamarix ramosissima要注意外来生物 ユーラシア全域 氾濫原潅漑水路湖岸などに生育し、塩性地やアルカリ土壌厭わない在来水生生物にまったく利用されないので水路では根や折れたが島状に堆積し砂利の多い景観変化させ水環境影響を及ぼす。また長期間水ストレス耐えることができ、アメリカ南西部砂漠にある氾濫原群集単一優占種化している。堆積物野火起こしやすく、野火在来動植物破壊された後に、盛んに萌芽再生行いさらに個体数増やすダンチクArundo donax ユーラシア亜熱帯アメリカでは1820年代屋根葺き材として南ヨーロッパからロサンゼルス近郊導入され大陸横断し、いまでは東海岸にまで侵入している。オーストラリアニュージーランドへも導入された。侵入先では河岸密生し単一優先種となることで在来生物相影響与える。しかしながら土中水中から砒素重金属など汚染物質効率的に回収する屋根葺き材として以外にも木管楽器リードとして利用できるバイオ燃料原料になるなどの利点少なくないチガヤImperata cylindrica 汎存種(ユーラシアアフリカオーストラリア) 地下ことさら頑丈な匍匐茎張るので除去が困難であり、世界最強雑草という称号すらある。特に熱帯から亜熱帯にかけての雨季乾季はっきりした地域では非常によく繁殖し、本種のみで構成され草原がより広範囲恒常的に存在する場所もある。東南アジアなどで森林破壊するとアランアランと呼ばれる草原になりやすく、そうなる遷移妨害してなかなか森林回復しないと言われる。なお本種は汎存種であるのでアメリカ大陸を除く世界中で在来種で、被害が特に問題になっている東南アジアでも当然ながられっきとした在来種である。 ハギクソウEuphorbia esula絶滅危惧IA 中央及び南ヨーロッパヒマラヤ以北東アジア 19世紀初頭に、非意図的に米国移入され最初に記録されマサチューセッツ州から約80年ノースダコタ州にまで到達したトウダイグサ科例に漏れず有毒なので家畜による捕食期待できず、また断片から一個体を復元できるなど栄養繁殖繰り返し爆発的に増加する。しかし日本のハギクソウは愛知県海浜細々生き残る絶滅危惧種。本種の亜種 E. esula L. var. nakaii とされるが、別種 E. octoradiata に分類されることもある。 ハリエニシダUlex europaeus要注意外来生物 西ヨーロッパ 日当たり良い所好み土壌環境対す適応性大きい。アリによる種子の散布と、根茎通じて繁殖個体数増やす鋭く長い有し、これで家畜の体を傷つけるほか、抜き取りによる防除厄介なものとなる。1886年小石川植物園東京)で栽培記録があり、明治初年ごろに観賞用に導入された。1950年横浜市での定着記録されており、現在では本州神奈川和歌山島根)、四国などへの定着報告されている。 ヒマワリヒヨドリChromolaena odorata要注意外来生物 熱帯アメリカ 攪乱され日当たり良い畑地樹園地、牧草地路傍林縁低木林荒地川岸などに生育する雨期後の種子繁殖多く、1個体当たりの種子生産量87,000個、1㎡当たりでは 400,000個との報告があり、着地後すぐに発芽するほか、火事にあった刈り取られたり古い枯死する根茎から再生するので駆除困難を極めるアレロパシー作用があるので、他の植物寄せ付けず単一密生した形成するほか、アレルギー原因植物とも言われておりトリフィド呼ばれるまで嫌われている。侵入した南アフリカでは養殖ナイルワニ繁殖阻害している。日本では沖縄定着したとの報告があるが、分布拡大にまでは至っていない。 フランスカイガンショウPinus pinaster要注意外来生物 地中海西部沿岸域 原産地以外では、イギリス南部南アフリカオーストラリアニュージーランドに帰化しているが、パイオニア植物としての性質ゆえ各地厄介な外来種として扱われる。なお原産地ヨーロッパで製材として重要な扱い受けている。防除方法としては、機械的に倒伏させるのが最も有効とされている。日本では明治以降、たびたび記念樹庭園などとして各地植栽されているが、在来アカマツクロマツ同様マツ材線虫病対す感受性が高いため、被害遭い枯死しているのが現状である。 プロソピス・グランドゥロサProsopis glandulosa ホザキサルノオHiptage benghalensis ツルヒヨドリMikania micrantha ミツバハマグルマWedelia trilobata ミモザ・ピグラMimosa pigra ミリカ・ファヤMyrica faya モリシマアカシアAcacia mearnsii オーストラリア南東部タスマニア 南アフリカなどでは本種が林冠拡げることで日光遮ってしまい、在来種植物の生育妨げている。 ヤツデグワCecropia peltata ランタナLantana camara リグストルム・ロブストゥムLigustrum robustum

※この「陸上植物」の解説は、「世界の侵略的外来種ワースト100」の解説の一部です。
「陸上植物」を含む「世界の侵略的外来種ワースト100」の記事については、「世界の侵略的外来種ワースト100」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸上植物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「陸上植物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



陸上植物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸上植物」の関連用語

陸上植物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸上植物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸上植物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの植物 (改訂履歴)、ミトコンドリアDNA (改訂履歴)、世界の侵略的外来種ワースト100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS