内戦の推移とは? わかりやすく解説

内戦の推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 09:14 UTC 版)

タジキスタン内戦」の記事における「内戦の推移」の解説

1992年春、前年実施され大統領選挙の結果誕生したラフモン・ナビエフ大統領へ抗議行動反政府勢力街頭で展開し緊張が高まる。5月政府側の警備兵反政府勢力の間で戦闘勃発した反政府勢力には民主化勢力のほか、ゴルノ・バダフシャン自治州パミール人ガルム地方民族集団イスラム勢力含まれていた。一方政府側にはソ連時代から新政府でも常に国内政府内で優遇されてきたホジェンド地方人々や、長く軍内で厚遇独占してきたクリャーブ地方人々付いた数度武力衝突の後、ホジェンド派は妥協し野党勢力交えた新し連立発足した。しかし却って野党勢力勢い増し9月にナビエフ大統領辞任余儀なくされた。一方で首都ドゥシャンベでは市街戦始まっていた。 ロシアウズベキスタンの軍事支援を受け、ホジェンド派とクリャーブからなる人民戦線1992年末には反政府勢力圧倒連立政権瓦解した。ホジェンド・クリャーブ派が多数を握るタジキスタン共和国最高会議は、エモマリ・ラフモン指導者とする新政権立ち上げた。このことは政府内での権力ホジェンド派から軍を掌握するクリャーブ派へ移行したことを意味していた。ラフモンクリャーブ地方出身であった1993年には戦争激しさ増したクリャーブ民兵組織ロシアなどの軍事援助を受け、タジキスタン・イスラム復興党(IRP)のイスラム勢力ゴルノ・バダフシャン自治州パミール人ガルム組織などを相手戦局を常に優位に進めた。さらにドゥシャンベ南部ではパミール人ガルム人に対す民族浄化行われ、特にIRP根拠地でありガルム人の多いクルガン・テッパでは虐殺が行われ数万人が犠牲となった生き残った者はアフガニスタンへ難民となったアフガニスタン国内反政府勢力態勢建て直しイスラム協会(Jamiat-e Islami)の支援を受け、アフマド・シャー・マスード反政府勢力後援した反政府勢力タジク野党連合(UTO)を結成した山岳国家であるタジキスタンでは中央政府統制が及ばなくなり1994年国際連合タジキスタン監視団(UNMOT)が派遣された。内戦当初段階ではタジキスタン南部戦場となったが、1996年から反政府軍標的ドゥシャンベ駐留しているロシア軍部隊変わったアフガニスタン北部から出撃してきたイスラム過激派は、タジキスタン国内でもロシア軍相手戦い続けた1997年国連主導停戦協議進行され、UTO側の捕虜交換、および政権野党勢力入れる、という再三要求最終的に受け入れられ合意成立し1997年6月27日モスクワクレムリンエモマリ・ラフモン(1994年タジキスタン大統領就任)、UTOサイイド・アブドゥッラー・ヌーリーロシアボリス・エリツィン大統領の間で和平協定調印された。ロシアエフゲニー・プリマコフ外相イランカザフスタントルクメニスタンの各外相とも和平協定協議した停戦までにタジキスタン内戦疲弊荒廃し120万人難民となった人々国際的な援助団体からの支援生き延びたこの内戦では内外ジャーナリスト標的にされ、数十人のジャーナリスト殺されていた。監視団派遣されていた秋野豊筑波大学助教授をはじめ、外国人標的となり犠牲になった。また優秀な人材国外へ流出した。 表 話 編 歴 タジキスタン関連主要項目歴史サカ - フン族 - 突厥 - カルルク - 回鶻 - 堅昆 - カラハン朝 - モンゴル帝国 - チャガタイ・ハン国 - ジョチ・ウルス - トルキスタン総督府 - バスマチ - タジクASSR - タジクSSR - タジキスタン内戦 地理都市 - 地方行政区画 - 環境問題 - 湖沼 - 山 - 自然保護区 - 河川 - 世界遺産 政府憲法 - 選挙 - 人 (LGBT) - 警察 - 大統領 - 国会 - 政治 - 政党 - 最高裁判所 外交在外公館 - 駐在外国公館 - 旅券 - 査証政策 - 査証要件 - 中央アジア連合軍 - 歴史 - 階級 経済企業 - 通貨 - 中央銀行 - 通信 - 租税 - 電気通信 (インターネットドメイン) - 農業 - 観光 - 交通 - 空港 社会国歌 - 国章 - 国旗 - 人口統計 - 教育 - 医療 - 言語 - 人々 - 祝日 - 宗教 - スカウト活動 文化映画 - 料理 - 文学 - メディア - 新聞 - ラジオ - テレビ - 音楽 - 宗教 - スポーツ 表 話 編 歴 ポスト冷戦時代アジア紛争南アジアネパールの紛争ネパール内戦 (1996-2006) 王族殺害事件 (2001) スリランカ内戦 (1983-2009) カシミール紛争 (1947-現在)インド・パキスタン国境衝突 (2013)(en) インド・パキスタン国境衝突 (2014-15)(en) インド・パキスタン国境衝突 (2016-18)(en) カルギル戦争 (1999)(en) ジャンムー・カシミール反乱 (1989-現在)(en) インド北東部反乱 (1964-現在)(en) ナクサライト・毛沢東主義派の反乱 (1967-現在)(en) アフガニスタンパキスタン衝突(en) アフガニスタン紛争1989-2001 2001-現在 ワジリスタン紛争 (2004-現在) バロチスタン反乱 (2004-現在)(en) 東アジア第三次台湾海峡危機 (1996) 朝鮮半島紛争(en)北朝鮮韓国国境事件(en) 北朝鮮危機 (2017) 新疆紛争 (1960年代-現在)(en) 東南アジアラオスの反乱(en) 東ティモール紛争インドネシア占領 (1975-99)(en) 東ティモール紛争 (1999) 東ティモール危機 (2006)(en) タイとカンボジアの国境紛争 (2008-11) インドネシアにおけるその他の紛争パプア紛争 (1969-現在) アチェ独立運動 ミャンマー内部紛争 (1948-現在)(en)カレン紛争(en) カチン紛争(en) ロヒンギャ紛争(en) フィリピン紛争Communist(en) モロ紛争(en) カンポン・メダン事件 (2001)(en) タイ深南部紛争 (2004-現在)(en) 中央アジアタジキスタン内戦 (1992-97) キルギス騒乱 (2010) 南キルギス民族衝突 (2010)(en) タジキスタン東部反乱 (2010-12)(en) 西アジア(南コーカサスを除く) イラクイラク・クルド紛争 (1918-2003)(en)クルド内戦 (1994-97)(en) クルド・イスラム主義紛争 (2001-03)(en) イラク戦争 (2003-2011) イラク反乱 (2011-13)(en) イラク内戦 (2014-17)(en) イラク反乱 (2017-現在)(en) イスラエルパレスチナ問題 (1948-現在)第2次インティファーダ (2000-05)(en) ガザ・イスラエル紛争 (2006-現在)(en) イスラエル・レバノン紛争 (1948-現在)(en)南レバノン紛争 (1985-2000)(en) レバノン侵攻 (2006) イエメンイエメン内戦 (1994) アルカイダによる反乱 (1998-2015)(en) ハウチ派の反乱 (2004-15)(en) 南イエメン反乱 (2009-15)(en) イエメン騒乱 (2011) フーシ派クーデター (2014-15)(en) イエメン内戦 (2015) トルコ政治的暴力 (1976-80)(en) 毛沢東主義反乱(en) 革命的人民解放党・戦線反乱(en) トルコ・クルド紛争 トルコISIL対立(en) その他イランクルド人分離(en)KDPIの反乱 (1989-96)(en) イランとペジャークの対立 (2004-現在)(en) シナイ反乱 (2011-現在)(en) バーレーン騒乱 (2011) シリア内戦 (2011-現在)シリア内戦波及(en) イラン西部衝突 (2016-現在)(en) 関連トピック対テロ戦争 生来の決意作戦 アラブの春 アラブの冬 色の革命 {{ヨーロッパ紛争}} {{アフリカ紛争}} {{アメリカ大陸紛争}}

※この「内戦の推移」の解説は、「タジキスタン内戦」の解説の一部です。
「内戦の推移」を含む「タジキスタン内戦」の記事については、「タジキスタン内戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内戦の推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内戦の推移」の関連用語

内戦の推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内戦の推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタジキスタン内戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS