賢島駅 賢島駅の概要

賢島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 02:39 UTC 版)

賢島駅
北口(2019年10月)
かしこじま
Kashikojima
M92 志摩神明 (1.4 km)
南に賢島港、南西に真珠港駅(廃駅)
所在地 三重県志摩市阿児町神明747-17
駅番号  M93 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 M 志摩線
キロ程 24.5 km(鳥羽起点)
伊勢中川から66.0 km
電報略号 カコ
駅構造 地上駅
ホーム 4面5線
乗車人員
-統計年度-
730人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)7月23日
テンプレートを表示
南口(2014年12月)

英虞湾に浮かぶ賢島の中央部に位置する[3]本州と賢島の距離はおよそ20メートルである[4]

歴史

当駅は志摩電気鉄道の路線計画には入っていなかった。着工直前までは2つ手前の鵜方浜(鵜方駅)を終点とする計画であったが[5]目黒蒲田電鉄幹部に「参宮客を英虞湾まで誘致しなければ利益が見込めない」と指摘され、重役会議で英虞湾岸のかしこ島の真珠港駅まで延長することとなった[6]。当時のかしこ島は真珠養殖場はあるものの無人島であったが、鉄道駅開設を祝し土地が寄付されたことから観光地としての開発が始まり、「賢島」と漢字表記されるようになった[6]。開発目標は、賢島を「海の軽井沢」とすることであった[7]

年表

駅構造

頭端式ホーム4面5線を持つ地上駅[3]。1993年まで留置線(賢島車庫)があったが廃止されている[2]。現行駅舎は村野藤吾が設計した[10]。もともと特急車両の車内サービスなどでワゴンを出し入れするなど物の移動も考慮されており、プラットホームからバスタクシーのりばなどのある北出口までほとんど階段などの段差がなく車椅子などでも容易に乗降できる構造になっている。ただし1フロア下の賢島港側南出口へは階段と上りエスカレータによって結ばれており、車椅子利用の場合は駅員に申し出ると迂回路にて案内される[21]

鳥羽駅管理の終日有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。なお、ICカード導入当初は窓口対応[12]、後に簡易改札機による対応であった。特急券は窓口で購入可能であるが、定期券の取り扱いは実施されていない[22]

駅舎には1階にファミリーマート(2013年6月開店)[22][23]、2階にはカフェ併設の伊勢志摩サミット記念館「サミエール」(2017年5月開館)がある[19][20]。かつては2階には喫茶店(賢島宝生苑の経営する軽食堂「ラ・ペルル賢島店」[24])などがあった[25][26]

のりば

ホーム有効長は1 - 4番のりばは8両、5番のりばは2両となっている。特急や4両編成以上の臨時列車や団体列車は1 - 4番のりば、普通列車は基本的に5番のりばから発着する。かつては現在の降車ホームが旧2・3番のりばで、普通列車は南口駅舎の西隣に現存する志摩電気鉄道時代からの駅舎に隣接した、特急用ホームより1階分低い(傾斜地なので両方とも地上)普通列車用ホーム(旧1番のりば)より発着していたが、1993年以降は特急用ホームの北側に新設された、特急用ホームと同じ高さにあるホームを使用している[1]。またこの改修の際に、旧1番線の敷地を利用して高架線上の新1・2番のりばが造られている。

のりば 路線 行先
1・2 M 志摩線 伊勢中川白塚近鉄名古屋大阪難波京都方面
2・3番のりば降車ホーム
3・4・5 M 志摩線 伊勢中川・白塚・近鉄名古屋・大阪難波・京都方面
  • 1・4・5番のりばには降車ホームがない[27]

注釈

  1. ^ 近鉄の駅ナンバリングは、京都駅 - 吉野駅近鉄奈良駅・賢島駅のルートを基準に付番されている。

出典

  1. ^ a b c 朝日新聞出版(2014):29ページ
  2. ^ a b c d e f g 安田(2016):44ページ
  3. ^ a b c d e f 原口(2014):12ページ
  4. ^ 伊勢文化舎 編(2015):2ページ
  5. ^ 『阿児町史』(阿児町史編纂委員会、2000年3月15日発行)285頁
  6. ^ a b 伊勢・志摩の歴史刊行会 編(1992):86ページ
  7. ^ a b 平井一敏「みえ駅ものがたり 近鉄志摩線 賢島 『海の軽井沢』目指す 改札横に真珠2万個で海表現」中日新聞2009年4月15日付朝刊、三重版18ページ
  8. ^ a b c d e f g 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  9. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、354-356頁。全国書誌番号:21906373 
  10. ^ a b 堀田(2014):33ページ
  11. ^ a b 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、436-437頁。全国書誌番号:21906373 
  12. ^ a b 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日。 オリジナルの2016年8月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160807145916/http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年8月7日閲覧 
  13. ^ a b c ペンギン駅長「志摩ちゃん」の退任について”. KINTETSU NEWS RELEASE. 近畿日本鉄道株式会社秘書広報部 (2012年7月30日). 2012年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月7日閲覧。
  14. ^ a b 近鉄特急 阪神三宮〜近鉄賢島 22日から運行”. 毎日放送 (2014年3月22日). 2016年8月8日閲覧。 “Internet Archiveによる2014年3月22日時点のアーカイブページ。”
  15. ^ 「賢島の規制開始5月21日で調整」中日新聞2016年3月29日付朝刊、10版1ページ
  16. ^ a b 「静寂の賢島 高まる緊張 消えた観光客 目立つ警察官」中日新聞2016年5月22日付朝刊、社会面
  17. ^ 「伊勢志摩サミット」賢島への出入り規制 島民は厳重な手荷物検査受ける 2016年05月21日”. 伊勢志摩経済新聞 (2016年5月21日). 2016年5月23日閲覧。
  18. ^ シャトルバス(外務省運用)』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道。 オリジナルの2016年8月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160804050133/http://www.kintetsu.co.jp/railway/shuttlebus.pdf2016年8月4日閲覧 
  19. ^ a b "サミットから1年 「伊勢志摩」記念館 近鉄賢島駅に開設"中日新聞2017年5月27日付朝刊、社会面32ページ
  20. ^ a b 「志摩にサミット記念館開館」日本経済新聞2017年5月27日付朝刊、名古屋版社会面21ページ
  21. ^ 近鉄 賢島駅”. 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター (2013年5月). 2016年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月8日閲覧。
  22. ^ a b 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  23. ^ 近鉄賢島駅改札外店を出店!”. ファミリーマート (2013年6月25日). 2016年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月8日閲覧。
  24. ^ 会社概要”. 株式会社賢島宝生苑. 2016年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月8日閲覧。
  25. ^ 安永陽祐「サミット記念館 準備着々 志摩 5月開館へ 期待上々」中日新聞2017年3月24日付朝刊、三重版20ページ
  26. ^ 安永陽祐"目と舌と頭で堪能 志摩に開館「サミエール」記者ルポ 目 写真や円卓 舌 参加国料理 頭 クイズ"中日新聞2017年5月27日付朝刊、三重版20ページ
  27. ^ 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、11頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  28. ^ 三重県統計書 - 三重県
  29. ^ 出典:三重県統計書各年度版 近鉄広報発行パンフレット「きんてつ」
  30. ^ 駅別乗降人員 志摩線 - 近畿日本鉄道
  31. ^ 駅別乗降人員 志摩線”. 近畿日本鉄道. 2016年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月8日閲覧。
  32. ^ 「10月、志摩に開校 ネット高校、本校施設を設置」朝日新聞2005年3月6日付朝刊、三重版29ページ
  33. ^ パールシャトル”. 三重交通・観光販売システムズ. 2022年4月9日閲覧。
  34. ^ a b 朝日新聞社"志摩ちゃん大忙し 三重のペンギン駅長、観光大使就任 - 朝日新聞デジタル"<ウェブ魚拓>2011年11月21日(2012年8月29日閲覧。)
  35. ^ a b c d e 伊勢志摩経済新聞"ペンギン駅長就任1周年で感謝状とアジ1年分-「ペンギン列車」も大好評"<ウェブ魚拓>2010年11月22日(2012年8月29日閲覧。)
  36. ^ 伊勢志摩経済新聞"近鉄賢島駅のペンギン駅長「志摩ちゃん」に駅長室、ペンギン列車も大人気"<ウェブ魚拓>2011年5月30日(2012年8月29日閲覧。)
  37. ^ a b “ペンギン駅長の志摩ちゃん死ぬ 近鉄賢島駅”. 四国新聞. (2014年4月12日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20140412000258 2020年12月4日閲覧。 
  38. ^ 浅野(1997):105ページ


「賢島駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賢島駅」の関連用語

賢島駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賢島駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賢島駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS