台湾省 行政区画

台湾省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 03:58 UTC 版)

行政区画

省政府の機能が「凍結」された時点で、台湾省の管轄行政区画は5市16県だった。その後、2010年代に直轄市への格上げないし統合が行われ、2024年(民国113年)現在は3市11県に減少している。

台湾省の行政区画図 区画名 区分 政府所在地
基隆市 7区 中正区
新竹市 3区 北区
嘉義市 2区 東区
新竹県 1市3鎮9郷 竹北市
苗栗県 2市5鎮11郷 苗栗市
彰化県 2市6鎮18郷 彰化市
南投県 1市4鎮8郷 南投市
雲林県 1市5鎮14郷 斗六市
嘉義県 2市2鎮14郷 太保市
屏東県 1市3鎮29郷 屏東市
宜蘭県 1市3鎮8郷 宜蘭市
花蓮県 1市2鎮10郷 花蓮市
台東県 1市2鎮13郷 台東市
澎湖県 1市5郷 馬公市
注:台湾島の6直轄市は、いずれも台湾省に属した経歴がある。台北市1967年まで省轄市(現在の市)だった。新北市2010年まで台北県、桃園市2014年まで桃園県、台中市は2010年に市としての台中市と台中県が合併したもの、台南市は市としての台南市と台南県が合併したもの、高雄市1979年まで省轄市としての高雄市で2010年に高雄県と合併した。

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 賴清德:108年省級機關預算全歸零 | 政治 | 重點新聞 | 中央社 CNA” (中国語). www.cna.com.tw. 2020年7月14日閲覧。
  2. ^ 檔案管理局 (2016年11月21日). “檔案管理局_檔案資源整合查詢平台_資源介紹詳細資料”. 檔案管理局, 國史館, 國史館臺灣文獻館, 中央研究院台灣史研究所, 中央研究院近代史研究所, 中央研究院歷史語言研究所, 國家圖書館, 國立台灣大學圖書館, 高雄市立歷史博物館, 新竹縣縣史館, 行政院文化建設委員會. 2020年7月14日閲覧。
  3. ^ 若林正丈『台湾の政治』219p(東京大学出版会 2008年)
  4. ^ 賴清德拍板!省政府7月1日解散、省級機關預算將歸零
  5. ^ "行政院第3606次院會決議" (Press release) (中国語(台湾)). 中華民國行政院. 28 June 2018. 2019年1月2日閲覧
  6. ^ 「資源の有効活用と行政の効率化のため」として行政院が2019年度予算から省級機関への予算配分をゼロにすると決定したため
  7. ^ a b “台湾当局が金門島にある「福建省政府」を年内で閉鎖―中国メディア”. Recordchina. (2018年12月30日). https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20181230019/ 
  8. ^ 憲法本文” (中国語). www.president.gov.tw. 2020年7月14日閲覧。
  9. ^ 憲法增修條文” (中国語). www.president.gov.tw. 2020年7月14日閲覧。


「台湾省」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾省」の関連用語






6
基隆 デジタル大辞泉
54% |||||





台湾省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS