カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ 2010年代

カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 01:32 UTC 版)

2010年代

開催年 題名(下段は原題) 監督 製作国
2010年 神々と男たち
Des hommes et des dieux
グザヴィエ・ボーヴォワ フランス
2011年 昔々、アナトリアで
Bir Zamanlar Anadolu'da
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン トルコ
少年と自転車
Le Gamin au Vélo
ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ ベルギー
2012年 リアリティー
Reality
マッテオ・ガローネ イタリア
フランス
2013年 インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌
Inside Llewyn Davis
コーエン兄弟 アメリカ合衆国
2014年 夏をゆく人々
Le meraviglie
アリーチェ・ロルヴァケル イタリア
スイス
ドイツ
2015年 サウルの息子
Saul fia
ネメシュ・ラースロー  ハンガリー
2016年 たかが世界の終わり
Juste la fin du monde
グザヴィエ・ドラン カナダ フランス
2017年 BPM ビート・パー・ミニット
120 Beats per Minute
ロバン・カンピヨ フランス
2018年 ブラック・クランズマン
BlacKkKlansman
スパイク・リー アメリカ合衆国
2019年 
Atlantique
マティ・ディオプ フランス

関連事項

外部リンク






「カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ」の続きの解説一覧

カンヌ国際映画祭 グランプリ

(カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 12:52 UTC 版)

カンヌ国際映画祭 グランプリ: Grand prix)は、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門における第2席の賞である。1967年から1988年までは「審査員特別グランプリ(: Grand Prix Spécial du Jury: Jury’s Special Grand Prix)」、1989年から1994年までは「審査員グランプリ(: Grand Prix du Jury: Jury’s Grand Prix)」という賞名で呼ばれ、1995年から現在までは「グランプリ」の名称で授与されている。




「カンヌ国際映画祭 グランプリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ」の関連用語

1
小栗康平 デジタル大辞泉
100% |||||

2
河瀬直美 デジタル大辞泉
74% |||||

3
犠牲 デジタル大辞泉
58% |||||








カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ (改訂履歴)、カンヌ国際映画祭 グランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS