報時とは? わかりやすく解説

ほう‐じ【報時】


報時

時計正時正時及び30分、正時15分・30分・45分、又は1分単位に、音で時刻知らせ機能

時報

(報時 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 17:52 UTC 版)

時報(じほう)は、音、光、文字などの情報を定期的に発出することによって、公衆に時間を知らせる合図のこと。


注釈

  1. ^ 人が視覚として受け取る「」は、聴覚として受け取る「」よりも、空間中を速く伝わるため。
  2. ^ 短波・衛星によるデジタルラジオとも。衛星デジタルラジオは遅延時間の修正なしでそのまま送出されるため約1秒のタイムラグが発生する。
  3. ^ 正午のみ。祝日の特集番組で正午にかかる場合及び春夏の高校野球中継が正午にかかる期間は休止。デジタル放送・アナログ放送両波を放送していた時期は、デジタル放送では「デジタルETV ひきつづきデジタル教育テレビをごらんください」と書かれたイラストの静止画に差し替えていた(デジタル完全移行後もしばらく静止画表示は継続されていた)。
  4. ^ アナログ放送のみでかつ正時に番組が開始する場合のみである。
  5. ^ 従来この“日本最初のCM”には「3秒で放送中止となった」という“定説”があったが、上述の様にこれは誤りである事が判明している[13]
  6. ^ 時報などの音声を含まない音声を出力することができない設備を使用している放送局があるため[14]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『歴史学事典 (14) ものとわざ』弘文堂、2007年、235頁。 
  2. ^ セイコーホールディングス株式会社、「江戸時代の暮らしと時間」、『セイコーミュージアム』、(2017年2月5日取得、http://museum.seiko.co.jp/knowledge/relation/relation_07/index.html )。
  3. ^ 三井物産横浜支店輸出入掛『横浜港施設要覧』 1915年4月、三井物産横浜支店、7ページ (横浜市立図書館デジタルアーカイブ所蔵資料)
  4. ^ 名古屋地方裁判所民事第7部判決  平成16年3月26日 、平成13(ワ)4811、『 放送禁止請求事件』。
  5. ^ 加藤倉吉「ラジオの夜明けつれづれ草」『NHK放送博物館だより No.4』NHK放送博物館、1966年
  6. ^ 加藤倉吉「中央放送局の時報装置」『マツダ新報 NO.4 VOL.20(昭和八年四月號)』東京電氣株式会社、1933年4月25日
  7. ^ 時報装置の誕生(NHKアーカイブス)
  8. ^ 中田薫時を見つめて」『いちもん 第54号』いちもん編集委員会、2003年5月6日
  9. ^ a b ラジオCMの形態”. ラジオCM料金プロ. 2023年5月9日閲覧。
  10. ^ a b ラジオCMの基礎知識~時報CMとは?”. 文化放送メディアナビ. 2023年5月9日閲覧。
  11. ^ PROMOTION広告について”. 株式会社正広コーポレーション. 2023年5月9日閲覧。
  12. ^ 『スジャータ時報CM』関東地区で約10年ぶり復活 “日テレ土曜9時”を毎週アナウンス”. ORICON NEWS. 2023年5月9日閲覧。
  13. ^ CMのCMキャンペーン テレビ元年、CMスタート
  14. ^ 株式会社ベイエフエム 技術部 安齋宏治「radiko.jp「各ラジオ局の設備関係」―新規局の設備について―」、『放送技術』第64巻(2011年9月号)、兼六館出版、2011年8月、 ISSN 0287-8658
  15. ^ 猪瀬泰美・植本匡・麻王孝・ 小倉武紘・小野裕司・市川健一郎・斎藤英之「NHKネットラジオ“らじる★らじる”の概要」、『放送技術』第65巻(2012年2月号)、兼六館出版、2012年2月、 ISSN 0287-8658、2012年2月10日閲覧
  16. ^ 日本電信電話公社「日本最初のテレホンサービス 177と117」『時の動き』第28巻第12号、国立印刷局、1984年、76頁、ISSN 0912-800X 
  17. ^ 『電信電話年鑑 昭和28年』日本電信電話公社、1953年1月26日、37頁。doi:10.11501/2457331 
  18. ^ a b 時報サービス「117」 時代とともに今年“50歳” : 別添資料 - 通信・ICTサービス・ソリューション”. www.ntt-west.co.jp. 東日本電信電話 (2005年6月9日). 2023年3月12日閲覧。
  19. ^ 東京電気通信局『東京の電話 : その五十万加入まで 下』電気通信協会、1964年、599-604頁。 
  20. ^ 堀場, 信雄「新しい時報サービス装置」『日本電気技報』第109巻、日本電気、1973年、21-31頁、ISSN 0387-432X 
  21. ^ 情報通信研究機構 (2005年). “資料室 標準電波/周波数標準/標準時 年表” (html). Q&A及び資料・データ. 情報通信研究機構. 2013年12月29日閲覧。


「時報」の続きの解説一覧

報時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:45 UTC 版)

時計」の記事における「報時」の解説

報時時計 (acoustic information clock) : 正時または一定間隔で音により時刻知らせること。 リピーター (repeater) : 手動操作で現在時刻を音で知らせ時計グランドストライク (grand strike) : 正時または一定間隔自動的にまたは手動操作で現在時刻を音で知らせ時計

※この「報時」の解説は、「時計」の解説の一部です。
「報時」を含む「時計」の記事については、「時計」の概要を参照ください。


報時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 03:24 UTC 版)

アメリカ海軍天文台」の記事における「報時」の解説

海軍天文台では、2つのマスタークロック施設運営している。ワシントンD.C.のマスタークロック施設では、57台の高性能セシウム原子時計 HP/Agilent/Symmetricom(英語版) 5071A-001と24台の水素メーザー英語版)を維持している。コロラド州のシュリーバー空軍基地英語版)にある代替マスタークロックでは、12台のセシウム原子時計と3台のメーザー使用している。海軍天文台ではまた、1016安定度を持つルビジウム原子泉時計を4台運用している。海軍天文台では、このタイプ時計をさらに数台製作して2つ施設使用する予定である。USNO計時使用されている時計は、温度0.1以内相対湿度1%以内保たれ19環境室に保管されている。報時は、ワシントンD.C.時計にのみ基づいている。2007年6月7日時間計算70個の基準加重された。 海軍天文台では、インターネット上設置され26台のNTPサーバと、電話による音声アナウンスで、一般向けに時報サービス提供している。

※この「報時」の解説は、「アメリカ海軍天文台」の解説の一部です。
「報時」を含む「アメリカ海軍天文台」の記事については、「アメリカ海軍天文台」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「報時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「報時」の関連用語

報時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



報時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
SEIKOSEIKO
Copyright © 2024. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時計 (改訂履歴)、アメリカ海軍天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS