芝居小屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 小屋 > 芝居小屋の意味・解説 

しばい‐ごや〔しばゐ‐〕【芝居小屋】

読み方:しばいごや

歌舞伎などを興行する建物劇場


芝居小屋

作者アントニオ・タブッキ

収載図書逆さまゲーム
出版社白水社
刊行年月1995.8


芝居小屋

作者私市保彦

収載図書琥珀の町―幻想小説
出版社国書刊行会
刊行年月1998.9


芝居小屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 06:07 UTC 版)

芝居小屋(しばいごや)は、日本において江戸時代後半に成立した、屋根客席が付いた歌舞伎劇場

歴史

江戸時代後期、江戸京都大阪を中心として屋根客席が付いた歌舞伎劇場(芝居小屋)が成立した[1]

明治維新後には各都市に芝居小屋が建てられるようになり、1900年代には中小都市にも相次いで建てられた[1]。1920年代頃が芝居小屋の黄金時代とされるが、1930年以後には昭和恐慌の影響で衰退がはじまった[1]

戦後の1960年代にはテレビの普及などによって、中小都市の芝居小屋が相次いで姿を消した[1]

1993年(平成5年)には全国芝居小屋連絡協議会が結成された[2]

芝居小屋の一覧

全国芝居小屋会議に加盟している芝居小屋の一覧である[3]

画像 所在地 名称 竣工年 文化財 状態
秋田県鹿角郡小坂町 康楽館 1910年 重要文化財
茨城県日立市 旧共楽館 1917年 日立市指定文化財 現存する日本最大級の芝居小屋
群馬県みどり市 ながめ余興場 1937年 みどり市指定文化財
岐阜県下呂市 鳳凰座 1883年 岐阜県指定有形民俗文化財
(芝居)
岐阜県下呂市 白雲座 1890年 重要有形民俗文化財
(芝居)
岐阜県中津川市 明治座 1894年 岐阜県指定有形民俗文化財
(芝居)
岐阜県中津川市 常盤座 1891年 中津川市指定文化財
岐阜県中津川市 蛭子座 1949年 中津川市指定有形民俗文化財
(芝居)
岐阜県瑞浪市 相生座 明治20年代頃
兵庫県豊岡市 永楽館 1901年 兵庫県指定文化財 現存する近畿地方最古の芝居小屋
岡山県美作市 春日座 不明 美作市無形民俗文化財
(芝居)
広島県府中市 翁座 1927年 登録有形文化財
香川県琴平町 旧金毘羅大芝居 1835年 重要文化財 現存する日本最古の芝居小屋
愛媛県内子町 内子座 1916年 重要文化財
福岡県飯塚市 嘉穂劇場 1931年 登録有形文化財
熊本県山鹿市 八千代座 1910年 重要文化財

脚注

  1. ^ a b c d 徳永高志「芝居小屋の衰退 メディアとの関連を中心に」『文化経済学会論文集』1997年、第3号、pp.13-18
  2. ^ 芦田徹郎「よみがえる芝居小屋 その社会学的研究序説」『甲南女子大学研究紀要』第52号、2016年、pp.79-91
  3. ^ 全国の芝居小屋 全国芝居小屋会議

参考文献

  • 徳永高志「芝居小屋の衰退 メディアとの関連を中心に」『文化経済学会論文集』1997年、第3号、pp.13-18

外部リンク


芝居小屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 06:01 UTC 版)

超!えどっ娘 天下大変!!」の記事における「芝居小屋」の解説

ゲストとのフリートークゲストへの「5つ質問」がある。

※この「芝居小屋」の解説は、「超!えどっ娘 天下大変!!」の解説の一部です。
「芝居小屋」を含む「超!えどっ娘 天下大変!!」の記事については、「超!えどっ娘 天下大変!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芝居小屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「芝居小屋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



芝居小屋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝居小屋」の関連用語



3
100% |||||

4
座方 デジタル大辞泉
100% |||||

5
薦張り芝居 デジタル大辞泉
100% |||||


7
100% |||||

8
札場 デジタル大辞泉
100% |||||


10
96% |||||

芝居小屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝居小屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝居小屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超!えどっ娘 天下大変!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS