windows nt系列のブルースクリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > windows nt系列のブルースクリーンの意味・解説 

Windows NT系列のブルースクリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 19:09 UTC 版)

ブルースクリーン」の記事における「Windows NT系列のブルースクリーン」の解説

Windows NT系では9x系列比べる遥かに安定性高く些細なソフトウェアエラーでブルースクリーンを出すなどということはなくなったMicrosoft Windows XP以降エラー報告機能実装されており、エラー発生原因突き止めがより容易になった。 その反面ブルースクリーン表示されるという事態が発生した場合は、症状によってはOS再インストール余儀なくされる深刻なエラー発生している可能性もある。 NT系列でのブルースクリーンは、主にハードウェアトラブルや、デバイスドライバ不具合バグ動作不良等によって引き起こされるものが多い。また、9x系列とはOS構造異なりブルースクリーン発生するOS安全確保のためにOSとしてのほとんどの機能停止する。そのため、ブルースクリーン表示されると「発生以前作業状況」にすぐ復帰することはできず、保存されていないデータ確実に消失してしまう。 ブルースクリーンには「エラー概略簡潔にまとめた短文(例:IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL など)」と「STOP:という単語に続く16進数エラーコードWindows 8以降省かれている)」、加えてデバイスドライバなどソフトウェア原因場合は「問題起こしたファイル名」も同時に表示されるNT系ブルースクリーンは、日本語版を利用していてもブルースクリーン英語表記になるものの、9x系列比較すると、どのファイルによってエラー引き起こされたか・問題への対処方法エラー概要明確に示されるため、9x系と比較する問題根本的な解決容易になるフォントはNT3.1から2000まではキャラクタ文字XPから7まではLucida Consoleである。 Windows 8では、今までNT系Windowsブルースクリーンから大幅に刷新されたものとなり、背景青画面原色の濃い青から、やや淡い青(水色に近い)になっているブルースクリーン表示内容簡略化されており、顔文字の「:(」が上部配置され再起動するよう促す文章と、エラーコード詳細知りたい場合後でエラーコード検索するよう指示する文章併記されている。)だけである。 日本語Windows 8では、顔文字は無いものの9xOS以来となる日本語表示対応している。例として『問題発生したため、PC再起動する必要がありますエラー情報収集してます。再起動できます。(x%完了)』『詳細については、次のエラーを後からオンラインで検索してください。: (エラーコード表示)』と表示されるまた、Windows 10からは、難解なブルースクリーンユーザー対処しすいよう、ヘルプページへのショートカット書いたQRコード添付されるようになった

※この「Windows NT系列のブルースクリーン」の解説は、「ブルースクリーン」の解説の一部です。
「Windows NT系列のブルースクリーン」を含む「ブルースクリーン」の記事については、「ブルースクリーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「windows nt系列のブルースクリーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「windows nt系列のブルースクリーン」の関連用語

windows nt系列のブルースクリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



windows nt系列のブルースクリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルースクリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS