ウェブ‐バグ【web bug】
読み方:うぇぶばぐ
Webバグ
別名:Webビーコン
【英】Web bug, Web beacon
Webバグとは、WebページやHTML形式の電子メールに埋め込まれた、非常に小さなサイズの画像のことである。ユーザーがWebページやメールにアクセスしたという情報を、サーバーに伝えるために用いられる。
通常、Webバグは縦横1ドット程度のもので、画面のどこにあってもほとんど気付かれない。HTMLメールのメッセージ中にWebバグが埋め込まれていれば、メールをプレビュー表示する際に画像データを取得するためにWebサーバーへのアクセスが発生する。このアクセス情報を解析することで、どのメールが、誰によって閲覧されているかが知れてしまう。それゆえ、ブロックや無視されることの多いスパムメールや広告メールの発信者にとっては、そのメールが拒否されずに受け取られ閲覧されているという非常に有用な情報となる。
Webバグは、商用のリサーチの強引な手段として用いられることが多い。あるいはスパムメールの標的を定める手段としても用いられうる。そして、その大半はユーザーの同意を得ていない。それで、ユーザーのプライバシーを脅かすものとして、Webバグを批判する声は強まってきている。Webバグを無効にするには、電子メールであれば、すべてのメールをテキスト形式で開くように設定する(画像を読み出しに行かせない)という手段が有用である。または初期設定で画像をダウンロードしないように設定する場合も増えている。
ちなみに、Webバグの「バグ」とはbugの原義に則った「虫」になぞらえられており、プログラム上の欠陥を意味するいわゆる「バグ」とは異なる。情報を知らせるという機能の観点から「Webビーコン」(標識)と呼ばれる場合も多い。
「Web bug」の例文・使い方・用例・文例
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このWebサイトの基本機能は、無料でご利用頂くことができます。
- Webサイトの更新が遅れており、ご迷惑をお掛けしております。
- Webサイトの制作についての見積りをお願いしたくご連絡さしあげました。
- Webサイトへの一部転載の許可をいただけましたら幸いです。
- 関連すると思われるWebページを以下に記しておきましたので、参考にして頂ければと存じます。
- お気づきかもしれませんが、当社のWebショップがリニューアルされました。
- 該当のWebページのリンクを送ってください。
- 御問い合わせ先については、当社のWebサイトをご覧下さい。
- 障害の発生・復旧状況は随時Webサイト等で発表いたします。
- 『rubber baby buggy bumper』は早口言葉である
- web bugのページへのリンク