聖体拝受者リスト
歴史人口学(102-1)は、しばしば、公民登録(211-4)やセンサスの名簿(207-3)が発達する前に存在したり、あるいはその先駆けとなる記録を用いる。教区登録簿 1は、洗礼 2、宗教婚(503-2)や埋葬 3のような人口動態事象に相当する宗教的行事に関する情報を含んでいる。クリソム(生後1月未満に死亡した嬰児) 5、すなわち教会での公式な儀式の前に死亡したために、非公式に洗礼を受けた嬰児については埋葬記録のみしか利用できない。名簿は、人口の一部に関する情報を含むことが多く、全人口に関するものはめったにない。名簿は、炉税名簿 9、課税台帳 10、徴兵名簿 11のような行政記録や財務記録ばかりでなく、聖霊享受者身分帳 6、すなわち全教区民リスト、聖体拝受者リスト 7、信徒按手式対象者リスト 8を含んでいる。
「list of communicants」の例文・使い方・用例・文例
- 話を読みなさい。ページの下部にある「聴く(“listen”)」ボタンをクリックして話を聞きなさい。
- ラッパはすべてきらきら輝くビーズがついている;『glistering』は古風な語である
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- list of communicantsのページへのリンク