herring
「herring」の意味・「herring」とは
「herring」は、英語でニシンを指す単語である。魚類の一種で、北半球の海洋に広く分布している。特に、冷たい海域を好み、大群をなして生活することが特徴である。食用として利用される他、魚醤や魚油の原料ともなる。「herring」の発音・読み方
「herring」の発音は、IPA表記では /ˈhɛrɪŋ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ヘリング」、日本人が発音するカタカナ英語では「ヘリング」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「herring」の定義を英語で解説
「herring」は、英語で "a type of small, oily fish that lives in the northern parts of the Atlantic and Pacific Oceans" と定義される。これは、「北部の大西洋と太平洋に生息する小型の油っこい魚の一種」を意味する。「herring」の類語
「herring」の類語としては、"shad"や "sardine"などがある。これらも同様に小型の魚類を指す単語であるが、それぞれ特定の種類を指している。「herring」に関連する用語・表現
「herring」に関連する用語としては、"red herring"がある。これは直訳すると「赤いニシン」だが、比喩的には「紛らわしい手がかり」を意味する。また、"herringbone"は直訳すると「ニシンの骨」で、織物やレンガの敷き方などに見られる特定の模様を指す。「herring」の例文
以下に、「herring」を用いた例文を10個示す。 1. English: I like eating herring for breakfast.日本語訳: 私は朝食にニシンを食べるのが好きだ。 2. English: The herring population has been declining in recent years.
日本語訳: ニシンの個体数は近年減少している。 3. English: Herring is a staple food in some countries.
日本語訳: ニシンは一部の国では主食となっている。 4. English: The herring is known for its silver-blue color.
日本語訳: ニシンはその銀青色で知られている。 5. English: Herring is often smoked or pickled.
日本語訳: ニシンはよく燻製にされたり、漬け物にされる。 6. English: Herring is a source of omega-3 fatty acids.
日本語訳: ニシンはオメガ3脂肪酸の供給源である。 7. English: The herring fishery is a major industry in some regions.
日本語訳: ニシン漁は一部の地域では主要な産業となっている。 8. English: Herring is often used as bait in fishing.
日本語訳: ニシンはよく釣りの餌として使われる。 9. English: The herring gull is a common sight along the coast.
日本語訳: ニシンウメイロは海岸沿いでよく見かける光景だ。 10. English: The term "red herring" is used to describe a misleading clue.
日本語訳: 「レッドヘリング」は紛らわしい手がかりを表すために使われる言葉だ。
ヘリング【herring】
読み方:へりんぐ
「鰊(にしん)」に同じ。
- herringのページへのリンク