go2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > go2の意味・解説 

GO 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 04:21 UTC 版)

GO 2は、ユーロビートレーベルSCP(STEFANO CASTAGNA PRODUCTION)の所属アーティストFASTWAY/DUSTY(本名:Ennio Zanini)と、ACE(本名:Christian Codenotti)が結成したユニット。

初期にはGO 2[FASTWAY vs ACE]と表記されている。

概要

デビュー作はNOT FOR SALE。 ユーロビートにヒップホップ調の歌詞を加えるという斬新な曲は、このデビュー曲から早速日本のリスナーからも強い支持を受けている。

第3作目となるSUPER STRIKERは、その支持が露な物となり、『SUPER EUROBEAT Vol.170』のDISC-2(REQUEST COUNTDOWN 2006 THE NEW LEGEND OF SEB TOP 50)において、堂々の第1位を獲得し、更にインターネットの音楽ゲームダンシングパラダイス(日本サービス主運営:ネクソンジャパン)にも収録されている。

発表楽曲

ユーロビート楽曲

  • NOT FOR SALE
    デビュー曲。『SUPER EUROBEAT VOL.147』収録。
  • FUNKY FUNLOVER
    『SUPER EUROBEAT VOL.159』収録。
  • SUPER STRIKER
    『SUPER EUROBEAT VOL.163』収録。VOL.170のリクエストカウントダウン(Disc-2)で1位を獲得。
  • LOOKA BOMBA
    『SUPER EUROBEAT VOL.164』収録。のちにVOL.193でGO GO GIRLSがカヴァー. 頭文字D Arcade Stage 5 秋名湖のBGM
  • MUSIC COME ON!
    『SUPER EUROBEAT VOL.167』収録。
  • LET IT BURN
    『SUPER EUROBEAT VOL.168』収録。
  • POWER
    『SUPER EUROBEAT VOL.171』収録。
  • PLAY LOUD
    『SUPER EUROBEAT presents INITIAL D BATTLE STAGE 2』収録。
  • BLOOD on FIRE
    『SUPER EUROBEAT VOL.181』収録。CHRISTINEとの共演。原曲はAAAのデビューシングル。
  • NRG
    『SUPER EUROBEAT VOL.181』収録。
  • SPITFIRE
    『SUPER EUROBEAT VOL.187』収録。
  • PURPLE EMOTION
    『SUPER EUROBEAT VOL.191 -ENJOY YOUR DRIVE- 』収録。
  • HOT VAMPIRE
    『SUPER EUROBEAT VOL.193 -REVIVAL HITS- 』収録。GO GO GIRLSのカヴァー。
  • DON'T TURN IT OFF
    『SUPER EUROBEAT VOL.197 -KING OF EUROBEAT- 』にノンストップ収録。VOL.202ではロックテイストのHEADRUSH VERSIONも収録された。頭文字D Arcade Stage 6 AA 秋名湖のBGM
  • SUPERSTAR
    DJ BOSSとのコラボレーション。『SUPER EUROBEAT VOL.199 -COLLABORATION OF EUROBEAT- 』にノンストップ収録。
  • SAMURAI BLUE
    『SUPER EUROBEAT VOL.209』収録。
  • HOT HOT RACIN' CAR
    『SUPER EUROBEAT VOL.225』収録。
  • GOTTA GO
    SUPER EUROBEAT VOL.232 収録。

非ユーロビート楽曲

  • PLEASE DON'T LEAVE ME
    『SUPER GT 2008 2nd round』にノンストップ収録。ギタリスト・ANDREA MARTONGELLIとの共演。『THE BEST OF NON-STOP SUPER EUROBEAT 2008』にも収録された。
  • HIGHWAY STAR
    『TOKYO AUTO SALON 2009 presents EVOLUTION #05』にノンストップ収録。こちらもギタリスト・ANDREA MARTONGELLIとの共演。

関連項目


ゴー 2

(go2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 01:09 UTC 版)

ゴー 2
XTCスタジオ・アルバム
リリース
録音 1978年8月-9月
ロンドンアビー・ロード・スタジオ
ジャンル パワー・ポップ
時間
レーベル ヴァージン・レコード
プロデュース ジョン・レッキー
XTC アルバム 年表
ホワイト・ミュージック
(1978年)
ゴー 2
(1978年)
ドラムス・アンド・ワイアーズ
(1979年)
テンプレートを表示

ゴー 2』 (原題: Go 2) は、1978年ヴァージン・レーベルからリリースされた XTCのセカンド・アルバム。レコーディングは1978年8月から9月にかけて、ロンドンにあるアビー・ロード・スタジオで行われた。 このアルバム迄、キーボードのバリー・アンドリュースが参加している。 発売当初、15,000枚に「Go+」が付いていた。

タイトルは、日本囲碁に由来する。

収録曲

UK Version
#タイトル作詞・作曲時間
1.「Meccanik Dancing (Oh We Go!)」Andy Partridge
2.「Battery Brides (Andy Paints Brian)」Andy Partridge
3.「Buzzcity Talking」Colin Moulding
4.「Crowded Room」Colin Moulding
5.「The Rhythm」Colin Moulding
6.「Red」Andy Partridge
7.「Beatown」Andy Partridge
8.「Life Is Good In The Greenhouse」Andy Partridge
9.「Jumping In Gomorrah」Andy Partridge
10.「My Weapon」Barry Andrews
11.「Super-Tuff」Barry Andrews
12.「I Am The Audience」Colin Moulding
U.S./Canada Version
#タイトル作詞・作曲時間
1.「Meccanic Dancing (Oh We Go!)」(different spelling at US only)Andy Partridge
2.「Battery Brides (Andy Paints Brian)」Andy Partridge
3.「Buzzcity Talking」Colin Moulding
4.「Crowded Room」Colin Moulding
5.「The Rhythm」Colin Moulding
6.「Are You Receiving Me?」Andy Partridge
7.「Red」Andy Partridge
8.「Beatown」Andy Partridge
9.「Life Is Good In The Greenhouse」Andy Partridge
10.「Jumping In Gomorrah」Andy Partridge
11.「My Weapon」Barry Andrews
12.「Super-Tuff」Barry Andrews
13.「I Am The Audience」Colin Moulding
ボーナス盤『Go+』
#タイトル作詞・作曲時間
1.「Dance With Me, Germany」("Meccanic Dancing" のダブ・バージョン)Andy Partridge
2.「Beat the Bible」("Jumping in Gomorrah" のダブ・バージョン)Andy Partridge
3.「A Dictionary of Modern Marriage」("Battery Brides" のダブ・バージョン)Andy Partridge
4.「Clap Clap Clap」("I am the Audience" のダブ・バージョン)Colin Moulding
5.「We Kill The Beast」("The Rhythm" のダブ・バージョン)Colin Moulding

レコーディング・メンバー

スタッフ


「GO 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「go2」の関連用語

go2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



go2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGO 2 (改訂履歴)、ゴー 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS