筋萎縮性側索硬化症
エー‐エル‐エス【ALS】
《amyotrophic lateral sclerosis》⇒筋萎縮性側索硬化症
筋萎縮性側索硬化症
原因不明の神経変性疾患です。ある特定の地域に多発するので金属(鉛、水銀、カルシウムなど)が発症に関係するのではないかと考えられていますが、まだ確証は得られていません。この病気の一部(5−10%)は常染色体優性遺伝をとります。遺伝子座は第21染色体長腕(21q22)にあってCu/Zn超酸化物不均化酵素(superoxide dismutase:SOD)遺伝子に変異がみられています。この酵素の働きは細胞内に発生し、細胞毒をもつスーパーオキシド(酸素分子O2に一個の電子が負荷されO2-となる)を消去するものです。神経細胞内に毒性物質が溜まるので、神経細胞の変性を来すのでしょう。遺伝性でない、多くの特発性のものも多分同じ病態があると考えられ、SODの研究が進んでいます。
大半は50歳以上で(平均65歳)で発症し、1−5年の経過で呼吸不全となります。筋力低下、筋萎縮は手から始まることが多く、物をにぎる力が弱くなったなどで気付かれます。舌や咽頭筋が強く侵されることもあり、そのときは物の飲み込みが悪くなります。全身の筋力低下が進み、手足に筋束性攣縮(fasciculation)をみます。
検査上は筋電図で神経原性変化をみる以外特別な診断的所見はありません。筋生検では萎縮した筋線維が束になっている群集萎縮(group atrophy)の像をみます。筋内の末梢神経もその髄鞘が脱落しています。神経病理学的には脊髄の外側にある側束(錐体路が走っています)の脱髄と脊髄前角細胞の脱落があります。治療法としてリルゾール(リルテック)が試みられていますが、まだ進行を止めるところまではいっていません。神経成長因子などが将来病気に有効となるだろうと、研究が進んでいます。
ALS(Amyotrophic Lateral Sclerosis)
筋萎縮性側索硬化症
(amyotrophic lateral sclerosis から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 02:52 UTC 版)
筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、英語: amyotrophic lateral sclerosis、略称: ALS)は、重篤な筋肉の萎縮と筋力低下をきたす神経変性疾患で、運動ニューロン病の一種。治癒のための有効な治療法は現在確立されていない。ICD-10ではG12.21。日本国内では1974年に特定疾患に認定された指定難病である。
- ^ a b “エビデンスに基づく筋萎縮性側索硬化症(ALS)のケア”. 日経メディカル 2015年9月16日閲覧。
- ^ a b 日経メディカル処方薬事典. “リルテック錠50の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典”. 日経メディカル処方薬事典. 2020年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月5日閲覧。
- ^ a b 医薬品インタビューフォーム リルテック錠50 サノフィ株式会社
- ^ a b 田辺三菱製薬 - プレスリリース - 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関する一部変更承認取得「ラジカット®注30mg」「ラジカット®点滴静注バッグ30mg」 (PDF)
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン2013 日本神経学会
- ^ 宮嶋裕明. “ALSという病気の概略”. 日本ALS協会. 2018年3月10日閲覧。
- ^ a b c 「アメリカ野球雑学概論」『週刊ベースボール』2009年4月20日号、ベースボール・マガジン社、2009年、雑誌20445-4/20、68頁。
- ^ “The Golden West Chapter to Honor Gary Cooper for “Pride of the Yankees”and for Raising International Awareness About ALS/Lou Gehrig’s Disease” (英語). ALSA.org. 2014年10月13日閲覧。
- ^ a b 脳震盪とALS 日経サイエンス 2012年5月号
- ^ a b アメリカ医療の光と影 第267回 米スポーツ界を震撼させる変性脳疾患(7) 李 啓充
- ^ “Namesake Disease May Not Have Killed Lou Gehrig” (英語). TIME. 2014年10月13日閲覧。
- ^ a b c 難病情報センター
- ^ “筋萎縮性側索硬化症(ALS)(指定難病2)”. 難病情報センター. 2018年1月14日閲覧。
- ^ 紀伊半島のALS 三重大学医学部神経学科[リンク切れ]
- ^ 同上[リンク切れ]
- ^ 紀伊半島のALSとPDCの原因 三重大学医学部神経学科[リンク切れ]
- ^ 毎日新聞2016年4月3日2016年4月10日閲覧
- ^ イタリアのフットボール選手の間では筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い
- ^ Armon C. Sports and trauma in amyotrophic lateral sclerosis revisited. J Neurol Sci. 2007;262: 45-53, doi:10.1016/j.jns.2007.06.021
- ^ 萬年徹、「主要疾患の歴史 4.筋萎縮性側索硬化症」『日本内科学会雑誌』 91巻 8号 2002年 p.2349-2353, doi:10.2169/naika.91.2349
- ^ 中村桃二郎.筋萎縮性側索硬変ノ実験.東京医事新誌 1891;693号:1049-1053.(未完)、中村桃二郎.筋萎縮性側索硬変ノ実験(承前).東京医事新誌 1891;694号:1813-1818.(完)
- ^ 阿部康二, 「日本におけるamyotrophic lateral sclerosis(ALS)の初期論文とその今日的考察」『臨床神経学』 57巻 4号 2017年 p.153-162, doi:10.5692/clinicalneurol.cn-001000
- ^ 平井政道, 「筋萎縮性側索硬変の実験」『東京医学会雑誌』 4: 259-299, 1890, NAID 10010929825. の論文は未完論文との指摘が研究者(阿部康二ほか)からある
- ^ a b c 阿部康二 (2018). “日本における amyotrophic lateral sclerosis ( ALS )関連疾患の 初期論文とその今日的展開”. 臨床神経学 58: 141-165 .
- ^ 遠藤史人、山中宏二、「筋萎縮性側索硬化症における神経炎症」『臨床神経学』 54巻 2014年 12号 p.1128-1131, doi:10.5692/clinicalneurol.54.1128
- ^ 岡本幸市、「5) TDP-43」『日本内科学会雑誌』 100巻 2011年 9号 p.2489-2494, doi:10.2169/naika.100.2489
- ^ 家族性筋萎縮性側索硬化症におけるTDP-43遺伝子変異 『ALS/LIVE FOR TODAY TOMORROW』 ALS疾患啓発委員会
- ^ 神経難病ALSとSMAに共通した病態メカニズムを発見-DNAから成熟RNAを合成するスプライシング反応の破たんが細胞死を誘因- 独立行政法人理化学研究所
- ^ 東京医科大学神経内科「孤発性筋萎縮性側索硬化症に対するペランパネルの第Ⅱ相臨床試験」
- ^ 一般社団法人日本ALS協会公式サイト>IBCグラント研究奨励/郭伸先生との懇談のご報告
- ^ a b “ロボットスーツHAL、いよいよ保険が適用”. 日経デジタルヘルス. (2016年1月28日) 2016年12月21日閲覧。
- ^ Drug Screening for ALS Using Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cells in Science Translational Medicine
- ^ a b “難病ALSに治療薬候補 iPS細胞使い発見”. ジェイ・キャスト. (2017年5月25日) 2017年10月23日閲覧。
- ^ “筋肉の難病ALSに白血病薬が有効 京大、iPS活用”. 日本経済新聞. (2017年5月25日) 2017年10月23日閲覧。
- ^ CiRA公式サイト>2017年>患者さん由来iPS細胞を用いた化合物スクリーニングにより、筋萎縮性側索硬化症の治療標的分子経
- ^ “白血病治療薬 ALS進行抑制 京大研、患者iPSで実証” (2017年5月25日). 2017年5月25日閲覧。
- ^ “ALS 白血病薬で治験…京大チーム iPS使い効果確認 : テクノロジー”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2019年3月27日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “京大もALS患者の治験=iPSで発見の白血病薬”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2019年3月26日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “難病ALS、白血病薬で治験へ 京大”. 日本経済新聞 電子版. 日本経済新聞社 (2019年3月26日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “ALS、別の疾患薬で治験…iPS使い効果確認” (日本語). YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2018年12月3日). 2018年12月5日閲覧。
- ^ “ALSにパーキンソン薬 慶大、iPS細胞で効果発見” (日本語). 日本経済新聞 電子版 2018年12月3日閲覧。
- ^ “氷水かぶり Coolに難病支援/セレブ続々動画投稿 寄付7億円超”. SankeiBiz. (2014年8月18日) 2014年8月20日閲覧。
- ^ 前述の通り、別の病気であったという説も提出されている。
- ^ “美容家の佐伯チズさん死去 76歳、3月にALS公表”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2020年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月5日閲覧。
- ^ “TOTOのマイク・ポーカロ、死去”. BARKS音楽ニュース (BARKS). (2015年3月16日) 2015年3月19日閲覧。
- ^ "大平まゆみさん、ALSの可能性公表 バイオリニスト". アサヒ・コム. 朝日新聞社. 20 November 2019. 2019年11月20日閲覧。
- ^ “参院委員会で意見陳述 ALSの岡部氏「難病でも“境を超える”しなやかな社会を」”
- ^ 「ニャンちゅう」声優・津久井教生、難病ALSを公表「今のところ『声』だけは無事」声優仲間エール スポニチ 2019年10月2日
- ^ “FC岐阜社長、難病ALS公表J1昇格目指し続投”. 中日新聞 (中日新聞社). (2015年1月30日) 2015年1月31日閲覧。
- 1 筋萎縮性側索硬化症とは
- 2 筋萎縮性側索硬化症の概要
- 3 病理
- 4 治療
- 5 予後
- 6 参考文献
- amyotrophic lateral sclerosisのページへのリンク