きんいしゅくせいそくさくこうかしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 硬化症 > きんいしゅくせいそくさくこうかしょうの意味・解説 

きんいしゅくせいそくさくこうか‐しょう〔キンヰシユクセイソクサクカウクワシヤウ〕【筋萎縮性側索硬化症】

読み方:きんいしゅくせいそくさくこうかしょう

神経線維破壊され筋肉萎縮していく進行性難病特定疾患の一。脊髄や脳の運動神経変性し脱落するために起こるとされるが、詳しい原因不明手足やのど・舌の筋肉次第弱まり、手が握れない、ものが飲み込みにくい、ろれつが回らないなどの症状みられる進行速く発症から2〜5年呼吸筋麻痺し自律呼吸ができなくなる場合が多い。眼球を動かす筋肉知覚感覚などに障害が及ぶことは少ない。ALSamyotrophic lateral sclerosis)。米国野球選手ゲーリッグ罹患(りかん)したことから、ルーゲーリッグ病ともいう。


筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせい そくさくこうかしょう)




きんいしゅくせいそくさくこうかしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんいしゅくせいそくさくこうかしょう」の関連用語

きんいしゅくせいそくさくこうかしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんいしゅくせいそくさくこうかしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
あったかタウンあったかタウン
(c) copyright2025 kaigo-service.all rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS