X-15とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > X-15の意味・解説 

【X-15】(えっくすじゅうご)

アメリカノースアメリカン社1950年代開発したロケット実験機
有人飛行での世界最速記録マッハ6.7)及び最大到達高度記録107,960m)を持つ機体である。
当時アメリカ空軍では高度50マイル(=約80km)以上を「宇宙」と規定していたため、同機搭乗してこの高度域を突破した8人のテストパイロットに「宇宙飛行士記章」が与えられた)

飛行する際はB-52等の大型爆撃機有る程度の高度まで牽引してからロケットエンジン点火し80秒から120秒ほど飛行する
任務終了後滑空しながらランディングスキッド着陸するが、着陸速度は(プロペラ機飛行速度匹敵する)360km/hにも達し、非常に長い滑走路長が必要だった
このため実験カリフォルニア州ロジャース乾湖面するエドワーズ空軍基地併設NASAドライデンフライトリサーチーセンターで行われていた。

本機による飛行実験

本機が行った飛行実験大きく二つ分かれている。
一つ母機から離脱した後、ロケット推進一定の高度を稼いだ後、緩降下続けながらひたすら加速し続ける「高速飛行実験」。
もうひとつは、母機から離脱後に急角度上昇して大気圏外にまで達しその後放物線軌道描きながら降下して着陸するのだった

スペックデータ



このページでは「航空軍事用語辞典++」からX-15を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からX-15を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からX-15 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「X-15」に関係したコラム

  • 株式分析のベータ値とは

    株式分析のベータ値(β値)とは、株価指数と個別銘柄との連動する割合を数値に表したテクニカル指標のことです。株価指数は、TOPIXや日経平均株価(日経225)などを用いることが多いようです。ベータ値の求...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • CFDの呼値とは

    CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...

  • FXを始めるための最低資金は

    FX(外国為替証拠金取引)を始めるための最低資金は、FX業者により異なります。例えば、最低取引単位が1万通貨でレバレッジが25倍のFX業者の場合、為替レートが80円のUSD/JPYの買いポジションを持...

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X-15」の関連用語

X-15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X-15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS