X-12とは? わかりやすく解説

X12

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 01:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

X12X-12

  • X-12 (ロケット) - アメリカ合衆国の実験用ロケット開発計画。
  • SJ X12英語版 - スウェーデンの電車の形式。

関連項目


X-12

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 03:28 UTC 版)

原子力機関車」の記事における「X-12」の解説

アメリカ原子力委員会ユタ大学研究チーム原子力機関車研究を行わせ、そこで1954年設計されたのがX-12だった。X-12に搭載され原子炉縦横100cm、高さ30cmで硫酸ウラニル水溶液炉心入れた出力30,000kWタイプであった。この原子炉発生熱で水蒸気発生させ、その水蒸気発電機回して電力生み出し主電動機回して機関車駆動させようというものであった。現在実用化されている電気式ディーゼル機関車原子力版というものであった。しかし、原子炉から発生する放射線から周囲防御する必要性があるため、原子炉防御壁を必要とした。そのため、X-12は220tの遮蔽体を必要とし、全長49m、自重360t、軸配置C-C-C+C-2世界史最大級鉄道用機関車となる設計であった。X-12は7,000HPの牽引力があり、5,000tの貨物列車牽引して時速100kmに加速するまで3分32秒しか必要とせず、核燃料5kgで1年間補給稼動できるとされるなど、いずれも桁違い能力があった。しかし製造されることはなかった。 原子力機関車 X-12 の構想図 ポピュラサイエンス日本語1954年 6月

※この「X-12」の解説は、「原子力機関車」の解説の一部です。
「X-12」を含む「原子力機関車」の記事については、「原子力機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「X-12」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「X-12」に関係したコラム

  • CFDの呼値とは

    CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 日本国内のFX業者のスワップポイント比較

    スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

  • FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X-12」の関連用語

X-12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X-12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX12 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原子力機関車 (改訂履歴)、クロスボーン・ガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS