Vote Matchとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Vote Matchの意味・解説 

ボートマッチ【votematch】


ボートマッチ

(Vote Match から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 06:20 UTC 版)

ボートマッチ: vote match)は、自分の政治思想に最も近い政党候補者を測定できるインターネットサービス。voteは投票、matchは調和という意味[1]

概要

立候補者や政党に対し、選挙で争点となりそうな政策や問題に関するアンケートを送付。提出された回答を基にデータベースを作成し、有権者が同じアンケートに回答する事で、有権者と立候補者、または有権者と政党との考え方の一致度を測定することができる(政党に関しては、ボートマッチを主催している団体が各党のマニフェストなどを分析し、それをデータベース化している場合もある)。

ヨーロッパでは広く普及しているサービスである。

提供サービス

歴史

心理テストを元に1980年代後半にオランダで開発された。当時はによるテストで一致度も有権者自身が計算しなくてはならなかったが、デジタル化が進みコンピュータで計算できるようになった。1998年からインターネットによるサービスが始められる。その後、オランダ国内での普及が進み、更にヨーロッパの他のへも広がった。現在ではドイツブルガリアフランススイスベルギーなどでも行なわれている。

日本では、2001年に行なわれた参議院議員選挙で初めて佐藤哲也がインターネットを利用した争点投票支援システムを実施した[2]。その後、2007年参議院議員選挙毎日新聞社と日本版ボートマッチ ワーキング・グループがそれぞれ独自に、インターネットを通じてボートマッチを実施した。

年表

参考文献

  1. ^ デジタル大辞泉,知恵蔵mini. “ボートマッチとは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年5月21日閲覧。
  2. ^ 佐藤哲也 「争点投票システムの提案とその評価 -2001年参院選を対象として-」、選挙研究、No.18、pp.148 - 163、2003

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vote Match」の関連用語

Vote Matchのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vote Matchのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボートマッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS