Vitz GRMN Turboとは? わかりやすく解説

Vitz GRMN Turbo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:22 UTC 版)

トヨタ・ヴィッツ」の記事における「Vitz GRMN Turbo」の解説

スポーツコンバージョンモデル「G's」よりさらにハードなチューニング施される本格的なチューニングカーブランドの「GRMN」において、「iQ GRMN」「iQ GRMN Supercharger」に続く第3弾として「ヴィッツ GRMNターボ」が企画され2013年200台が限定販売された。 ボディ剛性確保するため、日本市場では導入されない3ドア仕様車(豪州英国市場向け)をベース車体前後アンダーボディ専用開発補強ブレース装着した上でGRMN専用チューニングサスペンション組み込み、ADVICS製のGRMN専用対向4ポットキャリパーの採用ブレーキ強化し、さらにホイールハブを標準の4ホールからラクティスと同じ5ホールPCD100mm)へと変更し強化型ロアアームを採用することでサスペンション全体剛性高めている。駆動方式FFのみの設定車両車重は1070である。 エンジンは「RS」の1.5Lエンジン1NZ-FE型)をベースとしてターボチャージャー組み合わせることで最大出力は32kW(43PS)向上させ112kW(152PS)/6000rpmに、最大トルクは206Nm(21.0kgm)/4000rpmに引き上げられており、エンジンチューニング加えてVSCABSなども専用チューニング施して「走る・曲がる・止まる」といった基本性能大幅に向上させている。 トランスミッション5速マニュアルトランスミッションのみである。 外装は「GRMN」のロゴプレスされた専用外板与えられるほか、専用エアロパーツフロントバンパー&ヘッドランプレンズはヤリス・ハイブリッド前期モデルリアバンパーG'sからの流用となる)とBBS鍛造17インチアルミホイール(同社市販品RF」をベースにしたGRMN専用開発品)に215/45R17タイヤ(ブリヂストン・ポテンザRE050A)を組み合わせる内装トヨタ紡織製のGRMN専用スポーツシートとGRMN専用アナログメーター加えて本革巻き3本スポークステアリングホイール(レッドステッチ付)などを装備し後部軽量化のために一体可倒式リアシート採用したボディカラーは「スーパーホワイトII」と「ブラックマイカ」の2色である。 同年8月25日より専用サイトにて先着順による商談受付行い商談は、スポーツカーTOYOTA 86」の発売同時に設けられカスタマイズチューニング等に精通した「マスタースタッフ」を常駐させている「AREA 86設置店舗ネッツ店にて行われ限定200台はすべて完売したGRMNターボ GRMNターボ 後部

※この「Vitz GRMN Turbo」の解説は、「トヨタ・ヴィッツ」の解説の一部です。
「Vitz GRMN Turbo」を含む「トヨタ・ヴィッツ」の記事については、「トヨタ・ヴィッツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Vitz GRMN Turbo」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vitz GRMN Turbo」の関連用語

Vitz GRMN Turboのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vitz GRMN Turboのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・ヴィッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS