Ursa Major I Dwarfとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ursa Major I Dwarfの意味・解説 

おおぐま座矮小銀河I

(Ursa Major I Dwarf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 03:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おおぐま座矮小銀河I
星座 おおぐま座
分類 dSph
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  10h 34m 52.8s[1]
赤緯 (Dec, δ) +51° 55′ 12″[1]
距離 33万光年[2]
別名称
別名称
UMa I dwarf,[1] Ursa Major I dSph[1]
Template (ノート 解説) ■Project

おおぐま座矮小銀河I(Ursa Major I Dwarf)は、銀河系の周りを公転する矮小楕円体銀河である。ベス・ウィルマンらが2005年に発見を公表した[2]

小さな矮小銀河であり、直径はわずか数千光年である。2006年時点で、うしかい座矮小銀河おおぐま座矮小銀河IIに次いで、既知の3番目に小さな光度を持つ銀河である(おとめ座超銀河団にあるVIRGOHI21のような暗黒銀河の候補を除く)。絶対等級は、わずか-6.75と推定され[2]デネブのような恒星よりも暗く、リゲルに匹敵する程度である。ろくぶんぎ座矮小楕円体銀河と似ていると言われ[2]、どちらも古く、金属量が小さい。

地球からの距離は、約33万光年と推定される[2]。これは、銀河系の最も大きく最も明るい伴銀河である大マゼラン雲までの約2倍の距離である。

エドウィン・ハッブルが1949年に発見し[3]、「おおぐま座矮小銀河」と言われていた天体は、現在はパロマー4と呼ばれる別の天体である。その特異な見た目から、当初は矮小楕円体銀河か矮小楕円銀河であると考えられていたが、約36万光年と非常に遠くにある銀河系に属する球状星団であることが分かった。

関連項目

出典

  1. ^ a b c d NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for Ursa Major dSph. 2006年11月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e Willman, Dalcanton, Martinez-Delgado, et al. (2005) "A New Milky Way Dwarf Galaxy in Ursa Major", submitted to Astrophysical Journal Letters, on arXiv.org: astro-ph/0503552
  3. ^ Ursa Major Dwarf, Palomar 4”. Milky Way Globular Clusters. 2005年4月16日閲覧。

外部リンク

座標: 10h 34m 52.8s, +51° 55′ 12″


「Ursa Major I Dwarf」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ursa Major I Dwarf」の関連用語

Ursa Major I Dwarfのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ursa Major I Dwarfのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおおぐま座矮小銀河I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS