うしかい座矮小銀河
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/22 03:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動うしかい座矮小銀河 | |
---|---|
星座 | うしかい座 |
視等級 (V) | 13.1 |
視直径 | 26′.0 ± 1′.4[1] |
分類 | dSph[1] |
位置 元期:J2000.0 | |
赤経 (RA, α) | 14h 00m 06s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +14° 30′ 00″ ± 15″[1] |
赤方偏移 | 0.000330[2] |
視線速度 (Rv) | 99.0 ± 2.1 km/s |
距離 | 197 ± 18 kly (60 ± 6 kpc)[1] |
別名称 | |
別名称 | Boo dSph, Boötes Satellite, Boötes Dwarf Spheroidal Galaxy, Boötes dSph galaxy[2]
|
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座矮小銀河(Boötes Dwarf Galaxy、Boo I dSph)は、合計の明るさが太陽の10万倍で、絶対等級が-5.8の淡い銀河である。絶対等級が-6.8のリゲルよりも暗い。うしかい座の方角に、約197,000光年先にある。銀河系の伴銀河で、銀河系からの潮汐力によって引き裂かれており[1]、2本の腕が十字に交わっている。
外部リンク
- The Universe within 500,000 light-years The Satellite Galaxies (Atlas of the Universe)
- Two New Galaxies Orbiting the Milky Way (Ken Croswell) April 19, 2006
- Strange satellite galaxies revealed around Milky Way Kimm Groshong (New Scientist) 17:00 24 April 2006
- New Milky Way companions found: SDSS-II first to view two dim dwarf galaxies (SDSS) May 8, 2006
- Astronomers Find Two New Milky Way Companions (SpaceDaily) May 10, 2006
出典
- ^ a b c d e f Belokurov, V.; Zucker, D. B.; Evans, N. W.; Wilkinson, M. I.; Irwin, M. J.; Hodgkin, S.; Bramich, D. M.; Irwin, J. M.; Gilmore, G.; Willman, B.; Vidrih, S.; Newberg, H. J.; Wyse, R. F. G.; Fellhauer, M.; Hewett, P. C.; Cole, N.; Bell, E. F.; Beers, T. C.; Rockosi, C. M.; Yanny, B.; Grebel, E. K.; Schneider, D. P.; Lupton, R.; Barentine, J. C.; Brewington, H.; Brinkmann, J.; Harvanek, M.; Kleinman, S. J.; Krzesinski, J.; Long, D.; Nitta, A.; Smith, J. A.; Snedden, S. A. (2006). “A Faint New Milky Way Satellite in Bootes”. The Astrophysical Journal 647 (2): L111–L114. doi:10.1086/507324 .
- ^ a b “SIMBAD Astronomical Database”. Results for Bootes dSph. 2019年9月22日閲覧。
固有名詞の分類
- うしかい座矮小銀河のページへのリンク