うしかい座ラムダ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 14:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動うしかい座λ星[1] Lambda Boötis |
|
---|---|
仮符号・別名 | 玄戈[2]、 (Xuange[3]) |
星座 | うしかい座 |
視等級 (V) | 4.18[1] |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 14h 16m 23.01880s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +46° 05′ 17.9005″[1] |
赤方偏移 | -0.000026 ± 0.000005[1] |
視線速度 (Rv) | -7.90 ± 1.6 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -187.33 ミリ秒/年[1] 赤緯: 159.05 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 32.94 ± 0.16ミリ秒[1] (誤差0.5%) |
距離 | 99 ± 0.5 光年[注 1] (30.4 ± 0.1 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | 1.8[注 2] |
λ星の位置
|
|
物理的性質 | |
半径 | 1.70 ± 0.10 R☉[4] |
質量 | 1.1 - 1.7 M☉[4] |
自転速度 | 128 km/s[5] |
スペクトル分類 | A0Va_lB [1] |
光度 | 16 L☉[5] |
表面温度 | 8,887 ± 242 K[4] |
色指数 (B-V) | +0.08[6] |
色指数 (U-B) | +0.05[6] |
色指数 (R-I) | +0.03[6] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座λ星は、うしかい座の恒星で4等星。
この星は化学組成が特異であり、外層のクロム、バリウム、ニッケル、チタンなどの金属量が太陽に比べて1/10程度と少ない[5][7]。このような星は珍しく、うしかい座λ型星と呼ばれており[6][7]、50星ほどが知られている[5]。
名称
古代中国の天文学では、天球を天の北極を中心に3つの天区に分けた「三垣(さんえん)」の1つ「紫微垣(しびえん)」の中にある星官の「玄戈[2] (Xuange) 」とされた。玄戈とは、天軍の武器の一つである矛のことで、「玄」は「天」と同じ意味である[8]。2017年6月30日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、うしかい座λ星の固有名として、Xuange を正式に承認した[3]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “SIMBAD Astronomical Database”. Results for lam Boo. 2017年7月24日閲覧。
- ^ a b 大崎正次 1987, p. 300.
- ^ a b “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合 (2017年6月30日). 2017年7月24日閲覧。
- ^ a b c Ciardi, David R. et al. (2007). “The Angular Diameter of λ Bootis”. The Astrophysical Journal 659 (2): 1623-1628. arXiv:astro-ph/0612723v1. Bibcode: 2007ApJ...659.1623C. doi:10.1086/512077. ISSN 0004-637X.
- ^ a b c d James B. Kaler. “LAMBDA BOO”. STARS. 2017年7月24日閲覧。
- ^ a b c d 輝星星表第5版
- ^ a b Paunzen, Ernst (2005). “The λ Bootis stars”. Proceedings of the International Astronomical Union 2004 (IAUS224): 443-450. doi:10.1017/S1743921304004867. ISSN 1743-9213.
- ^ 大崎正次 1987, p. 171.
参考文献
- 大崎正次『中国の星座の歴史』雄山閣出版、1987年5月5日。 ISBN 978-4639006473。
- うしかい座ラムダ星のページへのリンク