うしかい座ロー星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 02:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動うしかい座ρ星 | |
---|---|
星座 | うしかい座 |
視等級 (V) | 3.59[1] 3.56 - 3.62(変光)[2] |
変光星型 | 疑わしい[2] |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 14h 31m 49.78962s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +30° 22′ 17.1781″[1] |
赤方偏移 | -0.000045[1] |
視線速度 (Rv) | -13.57 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: -100.90 ミリ秒/年[1] 赤緯: 120.73 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 20.37 ± 0.18ミリ秒[1] (誤差0.9%) |
距離 | 160 ± 1 光年[注 1] (49.1 ± 0.4 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | 0.1[注 2] |
ρ星の位置
|
|
物理的性質 | |
半径 | 21.57 ± 0.25[3] |
質量 | 1.0-1.4[3] |
光度 | 131.9 ± 6.8[3] |
表面温度 | 4,298 ± 56[3] |
色指数 (B-V) | 1.30[4] |
色指数 (U-B) | 1.44[4] |
色指数 (R-I) | 0.65[4] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
うしかい座ρ星(うしかいざローせい、ρ Boo、ρ Bootis)は、うしかい座の恒星で4等星。
橙色の巨星。1943年以来、この恒星のスペクトルは、他の恒星を分類するための指標の1つとして用いられてきた[5]。42秒離れて、11等級の伴星を持つ。
中国では、うしかい座ρ星とうしかい座ε星、うしかい座σ星で、梗河という星官を形づくる[6]。その中で、うしかい座ρ星は、梗河三と呼ばれる[7]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “Results for rho Boo”. SIMBAD Astronomical Database. Centre de Données astronomiques de Strasbourg. 2017年9月11日閲覧。
- ^ a b “NSV”. Results for NSV 6697. 2017年9月11日閲覧。
- ^ a b c d Berio, P. et al. (2011). “Chromosphere of K giant stars”. Astronomy & Astrophysics 535: A59. arXiv:1109.5476. Bibcode: 2011A&A...535A..59B. doi:10.1051/0004-6361/201117479. ISSN 0004-6361.
- ^ a b c 輝星星表第5版
- ^ Garrison, R. F. (December 1993). “Anchor Points for the MK System of Spectral Classification”. Bulletin of the American Astronomical Society 25: 1319. Bibcode: 1993AAS...183.1710G 2017年9月11日閲覧。.
- ^ (中国語) 中國星座神話, written by 陳久金. Published by 台灣書房出版有限公司, 2005, ISBN 978-986-7332-25-7.
- ^ (中国語) AEEA (Activities of Exhibition and Education in Astronomy) 天文教育資訊網 2006 年 6 月 29 日
- うしかい座ロー星のページへのリンク