Tropismとは? わかりやすく解説

トロピズム【tropism】


屈性

英訳・(英)同義/類義語:tropism

植物で、や根が光や重力などの刺激に対して一定の方向に曲がる性質
「生物学用語辞典」の他の用語
性質をあらわす:  屈光性  屈化性  屈地性  屈性  屈湿性  屈触性  恒常性

屈性

(Tropism から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 01:50 UTC 版)

真菌類のヒゲカビ屈光性を示す。

屈性(くっせい、英語: tropism)は、生物が外部刺激に応じて成長運動や旋回運動を示す生物学現象である。普通は植物についていう[1]傾性とは異なり、屈性は刺激の方向に依存する反応である。英語名はギリシア語の「曲がること、変化すること」(英: trope)に由来する。

分類

応じる刺激によって屈性を分類する。

感染の指向性

ウイルス病原体では宿主指向性 (host tropism) や細胞指向性 (cell tropism) という感染傾向がある。ここでは特定の宿主種や細胞型に対して選択的に展開し標的を絞る傾向という意味で〈指向性〉を用いる[要出典]

脚注

注釈

  1. ^ 因子としてオーキシンのほかにアブシシン酸がある[1]
  2. ^ イネ科植物の子葉鞘は側光刺激を受けオーキシンを生産する。先端で作ったものを下方へ運ぶうちに光の当たらない側に多く分布し、バランスが崩れると成長のひずみが生じて屈曲する[1]

出典

  1. ^ a b c d 勝見 1994, コトバンク.

参考文献

本文の典拠、主な執筆者の50音順。

関連項目

50音順

関連資料

本文に使わなかった資料。発行年順。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tropism」の関連用語

Tropismのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tropismのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屈性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS