細胞の受容体とは? わかりやすく解説

細胞の受容体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:18 UTC 版)

抗体依存性感染増強」の記事における「細胞の受容体」の解説

FcyRII/CD32受容体を介してβ-コロナウイルス免疫細胞侵入出来るという実験結果がある。ウイルス-抗体複合体FcγRII受容体結合した後CD32+(英語版細胞食作用より取り込まれる免疫細胞表面発現する2種類受容体FcγRIIaFcγRIIb)のみが、SARS-CoV-1によるADE惹起する一方でFcγRIFcγRIIIaは惹起しない。加えて他の研究では、SARS患者重症度FcγRIIa遺伝子多型関連している事が示された。IgG1IgG2双方相互作用可能なFcγRIIa多型患者では、IgG2のみと相互作用可能な多型患者よりも重症化する傾向にある。下表に示す様に、FcyRII受容体好塩基球好中球好酸球血小板存在するこれまでの処、これらの細胞への感染実証されていないが、除外することは出来ない。 FcyRIIa FcyRIIb 好中球 + + 好酸球 + + 単球 + + マクロファージ + + 樹状細胞 + + NK細胞 - - B細胞 - + T細胞 - - 血小板 + - 好塩基球 + +

※この「細胞の受容体」の解説は、「抗体依存性感染増強」の解説の一部です。
「細胞の受容体」を含む「抗体依存性感染増強」の記事については、「抗体依存性感染増強」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細胞の受容体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細胞の受容体」の関連用語

細胞の受容体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細胞の受容体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗体依存性感染増強 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS