Time to Liveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Time to Liveの意味・解説 

ティー‐ティー‐エル【TTL】

読み方:てぃーてぃーえる

《time-to-live》コンピューターで、データ存続許され期限また、あらかじめ設定され繰り返し回数TCP/IPネットワークにおけるパケット送信繰り返しの上限などを指す。


Time To Live

フルスペル:Time To Live
読み方ティーティーエル

IPネットワークなどでルーティングを行う際、パケット設定される、そのパケットの有効時間のことである。「Time To Live」とは「生存時間」を意味し、この値がなくなるとパケット消滅するようになっている

パケット設定されTTLは、多く場合ルータ通過するごとに値が減っていくように設定されている。データ行き先が見つからず無限ループ状態に陥ったとしても、一定時間経過する消滅するようになっている。これによって無数の無限ループ生じてネットワークトラフィック麻痺するといった状態をあらかじめ回避することができる。


Time to live

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 09:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Time to live (時に TTL と省略される)は、コンピュータコンピュータネットワーク技術において、1単位のデータ(例えば一つのパケット)が破棄される前に経過する可能性がある時間、もしくは繰り返し数すなわちトランスミッション数の上限(余命)である。

IPパケットのTime to live

IPv4では、time to live (TTL) は、インターネットプロトコル (IP) ヘッダ内の8ビットフィールドである。それは、20オクテット中の9番目のオクテットである。Time to live の値は、IPデータグラムがインターネットシステムの中に存在することができる時間の上限として考えることができる。TTLフィールドはデータグラムの送り主が設定し、目的地までのルートの全てのホストによって減らされる。データグラムがその目的地に到着する前にTTLフィールドがゼロになったならば、データグラムは破棄され、ICMPエラーデータグラム (11 - Time Exceeded) が送り主に返される。TTLフィールドの目的は、配達不能のデータグラムがインターネットシステムを循環し続ける状況と最終的にはそのような不滅のデータグラムによるシステムの輻輳を回避することである。理論的には、time to live は秒で測られるが、データグラムが通過する全てのホストは少なくとも1単位だけTTLを減らさなければならない。実際には、TTLフィールドは、全てのホップごとに1だけ減らされる。このやり方を反映するために、IPv6では、このフィールドは hop limit と呼ばれている。

Unixのtracerouteコマンド(Windowsのtracert)は、TTLフィールドの機能を利用する。

  • TTLのいくつかのデフォルト値
    • 0は同じホストに制限される
    • 1は同じサブネットに制限される
    • 32は同じサイトに制限される
    • 64は同じ地域に制限される
    • 128は同じ大陸に制限される
    • 255は無制限である

DNSレコードのTime to live

Domain Name System (DNS) にもTTLの概念があり、DNSでは、Authoritative name server が特定のリソースレコードに対してTTLを設定する。(再帰的な)キャッシングネームサーバが Authoritative name server にリソースレコードについて問い合わせたとき、(再帰的な)キャッシングネームサーバはTTLによって指定される時間(秒単位で)の間その記録をキャッシュする。TTLが期限切れになる前に stub resolver が同じレコードをキャッシングネームサーバに問い合わせるならば、キャッシングサーバは再びそれを Authoritative name server に問い合わせるのではなく、単にすでにキャッシュされたリソースレコードを返す。ネームサーバは、NXDOMAIN(ドメインが存在しないという確認応答)用に設定されたTTLを持っている場合がある。しかし、NXDOMAINのTTLは通常、持続時間が短い(最大でも3時間)。

短いTTLは Authoritative name server に重い負荷を引き起こすことがあるが、ウェブサーバあるいはMXレコードのような重要なサービスのアドレスを変更するときに役に立つ場合がある。したがってDNS管理者は、サービスを変更する前にしばしばTTLを低く設定し、中断を最小限にする。

使用される単位は、秒である。DNSのための共通のTTL値は86400秒であり、これは24時間である。86400というTTL値は、DNSレコードが変更されると、世界中のDNSサーバが、変更後最高24時間キャッシュから古い値を表示し続ける場合があることを意味する。

参照

外部リンク

TTLの初期値のリスト

上記のページは、2011年5月現在、無効。


「Time To Live」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Time to Liveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Time to Liveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Time To Live】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTime to live (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS